上野東照宮ぼたん苑 ☺春ぼたん 4月上旬~5月上旬 ダリア綾なす 9月下旬~10月下旬 冬ぼたん 1月1日~2月下旬
鷲神社(浅草酉の市) ☺おでこをなでれば賢くなり、 目をなでれば先見の明が効き、 鼻をなでれば金運がつく、 向かって右の頬をなでれば恋愛成就、 左の頬をなでれば健康、 口をなでれば災いを防ぎ、 顎(あご)から時計回りになでれば物事が丸く収まる
鷲神社(浅草酉の市) ☺11月の例祭は「酉の市」としてしられ、日本の三大酉の市に数えられます。
すみだリバーウォーク ☺隅田川に架かる歩道橋。夜には東京スカイツリーや周辺のライトアップなどが楽しめます。
すみだリバーウォーク ☺スカイツリーから浅草寺まで、徒歩で周遊する場合におすすめするルートです。2020年にできたルートで隣には東武スカイツリーライン線が走っています。
国立科学博物館 ☺屋外広場にあるシロナガスクジラの模型は原寸大です。
国立科学博物館 ☺地球館のマッコウクジラの標本は、2005年に鹿児島に漂着ゴミした個体を、数年間砂浜に埋め、骨だけにしてから運ばれた。
国立科学博物館 ☺一部を除いてほぼ撮影可能です。
国立科学博物館 ☺本物のアンモナイトの化石やティラノサウルス、トリケラトプスなどの歯の骨などがミュージアムショップで売られています。
国立科学博物館 ☺ティラノサウルスなど恐竜の骨は地球館に展示されています。
国立科学博物館 ☺一番最初にでくわすフーコーの振り子は 約19mの高さからつるされており、地球が自転していることがわかる装置です。 北極であれば1日で360度、東京だと210度回転しますが、数分ではわからないので、博物館の入場と退場時に比較すると少し楽しめます。
国立科学博物館 ☺日本館の建物は国の重要文化財。以前の建物などは関東大震災で全壊。現在の建物は震災の復興がおちついた昭和(1931年)に再建されたもの。上空からみると飛行機の形になっている。
国立科学博物館 ☺あまり知られてないですが、地球館の屋上からの景色もなかなか良いです。
仲見世通り ☺19時頃にはお店は閉まります。
上野動物園 ☺園内は結構広くて、東園と西園があります。早く見て回っても1時間以上はかかると思いますので、のんびりゆっくり周るのがおすすめです。