建長寺
氷川丸
北鎌倉を代表する大寺院。北鎌倉駅の目の前です。
足利尊氏が籠り挙兵を決めたお寺。南北朝時代の幕開けへ。
かつては日本三天神に数えられた社。学問の神様でもあり、漫画家に愛されている社です。
建長寺 ☺境内の奥のほうにある天狗の像がいっぱいある半蔵坊からは富士山が綺麗に見えました。
三溪園 ☺移築された多くの建物が重要文化財となっています。
氷川丸 ☺1930年~ 豪華客船としてシアトル航路を航行(約13日で横浜からシアトルに到着)。ちなみにタイタニック号は1912年。 1941年~ 戦時中は病院船、戦後は引揚船(日本に帰国する人を乗せる船) 1953年~ シアトル航路に復帰 1961年~ 引退
極楽寺 ☺かつての極楽寺は現在よりもかなり広大で、初代住職の忍性は鎌倉幕府から土木工事など多く請け負っており、190カ所に橋をかけ、70カ所の道を整備したといわれる。
三溪園 ☺桜の季節にいってきました。けっこう広いです!3時間以上のんびり散歩できます!
円覚寺 ☺巨大な山門と仏殿は必見!
三溪園 ☺横浜駅東口からバスで約30分。帰りもバスで横浜駅まで。行きは迷わずにいけましたが、帰りのバス停がどこかよくわかりませんでした。苑内にバスの案内があるのでちゃんとみておけばよかったかも。
横浜市開港記念会館(ジャックの塔) ☺ステンドグラスと建物のライトアップが綺麗です。
三溪園 ☺サクラはまだ少ししか咲いてなかったけど、とてもすばらしい日本庭園やった!中の茶屋でお団子が売ってて、その種類の多さにびっくりしました。茶には、池の鯉にあげるエサも売ってます。
神奈川県立歴史博物館 ☺明治時代の銀行の建物。横浜正金銀行は海外にもたくさん支店があった。