三溪園
横浜開港資料館
かつての縁切り寺として有名だったお寺。映画「駆込み女と駆出し男」の舞台。
鶴岡八幡宮の境内にある博物館。仏像好きにオススメです。
三溪園 ☺横浜駅東口からバスで約30分。帰りもバスで横浜駅まで。行きは迷わずにいけましたが、帰りのバス停がどこかよくわかりませんでした。苑内にバスの案内があるのでちゃんとみておけばよかったかも。
横浜開港資料館 ☺昔の横浜の絵や写真がとても興味深かったです。
三溪園 ☺ホタルの夕べは、毎年楽しみにしています。
鎌倉文学館 ☺大規模修繕のため、令和5年~令和8年度まで休館しています。
氷川丸 ☺アンティークにうっとりしてたら、最後のサプライズにあの巨大エンジンルーム!氷川丸を外からしかみたことない人も多いとおもいますが、おすすめです!
氷川丸 ☺氷川丸の名前は氷川神社からとられた。当時は神社の名前から船名がつけられる風習があり、氷川丸のほかに、日枝丸、平安丸などが運行していた。
横浜開港資料館 ☺ペリー上陸図に描かれているたまくすの木がある
三溪園 ☺6月に特別にホタルが見れるということで行ってきました。初めてのホタルでしたが、これほど幻想的なのかと思うほどきれいでした。7時頃からホタルが舞いだします。9時頃には閉園します。
三溪園 ☺帰りのバスが良くわからなかったけど。いちおう苑内入口にバスの時刻表などがあります。大きい道路までいけば、桜木町行きのバスがでてました。
鎌倉歴史文化交流館 ☺周辺の道がかっこいい!ここから佐助稲荷や銭洗弁天などへもいきやすいです。