瀬戸屋敷
神奈川県立歴史博物館
地下鉄 弘明寺駅1番出口でて横浜市営バスでいけます。バス停がいくつかあって間違えやすいので、南警察署...
伊藤博文の別荘。明治時代はこのあたりは人気別荘地であった。内部の見学も可能です。
源頼朝の先祖である源頼義が「前九年の役」に際して京都の岩清水八幡宮に戦勝祈願をし、そのお礼として10...
小机駅 北口から線路沿いの方向(踏切渡らない)へ歩いて約10分。城跡の感じはありませんが、竹林の雰囲...
無料で見学ができます。心安らぐ空間です。
横浜の青葉区にある。昔ながらの田園風景が見られる場所で、蛍が見られます。
長谷寺 ☺紫陽花ロード綺麗だった。平日なのに大混雑で、整理券が配られ30分待ちだったけど。入場料はらって整理券もらって、成就院にいってもどってきたら待ち時間なく見れた事にあとで気づいた。
神奈川県庁本庁舎(キングの塔) ☺平日は庁本庁舎の歴史展示室(6階)と屋上展望台の見学が可能です。庁特別公開日には旧貴賓室、旧議場など見学可。
外交官の家 ☺石川町駅の南口から坂道を登って5分ぐらい。
岩崎博物館(ゲーテ座記念) ☺明治大正期の西洋劇場ゲーテ座の跡地に1980年に建てられた博物館。
山手111番館 ☺5月・10月には美しいバラで彩られます。
三溪園 ☺6月に特別にホタルが見れるということで行ってきました。初めてのホタルでしたが、これほど幻想的なのかと思うほどきれいでした。7時頃からホタルが舞いだします。9時頃には閉園します。
三溪園 ☺サクラはまだ少ししか咲いてなかったけど、とてもすばらしい日本庭園やった!中の茶屋でお団子が売ってて、その種類の多さにびっくりしました。茶には、池の鯉にあげるエサも売ってます。
座間神社 ☺小さなお社ですが、ひな祭りの時期は、麓で並ぶくらいの、すごい人出です。
遊行寺(清浄光寺) ☺正式名称は清浄光寺だが一般的には遊行寺と言われる。
神奈川県立歴史博物館 ☺明治時代の銀行の建物。横浜正金銀行は海外にもたくさん支店があった。