有料ですが、神宮をとりかこんでいる庭園もオススメです。春には桜がキレイです。
平等院にある博物館。綺麗で静かです。26体の国宝の仏像などが展示されてます。
清水寺の境内(清水の舞台をでてすぐ)にある縁結びの神社です。いつきても若い女性で賑やかです。
京都に現存する最古の寺院といわれています。603年に創建され、聖徳太子建立七大寺の一番目といわれてい...
4月下旬頃には真っ赤なキリシマツツジが!
最寄りの出町柳駅は、鞍馬寺や貴船神社にいく時に乗る叡山電鉄の出発駅ですので、ついでに立ち寄ると良いで...
焼いたお餅を白味噌でいただく「あぶり餅」が400年前からの名物。1人前15本 500円。
狛犬ならぬ狛鳩がかわいい!
250億円かけて建設された京都にある迎賓館。年に2週間ほど接遇に使われ、夏に10日ほど一般公開されて...
空也上人の有名な像があります。
ピクサーの映画を見てるようなきれいな大水槽!
桜と紫陽花と紅葉が素晴らしい!さらに京都市街地を一望できます。
今月の標語が名物です。
紅葉の季節は平日でも物凄い人です。それ以外の時期は血天井や窓もゆっくり鑑賞する事ができます。
縁結びや子授けとついでに金運の御利益で知られます。平安神宮から歩いて10分ほどです。
時代劇のロケなどでも良く使われる橋。日本最長級の木造の橋で長さは約356m。
隣接施設の展望塔からも見下ろすこともできます。
巨大な枝垂桜がシンボルです。宝物館もあります。
一休さんが再興し、晩年を過ごしたお寺。
鴨川沿いの細い路地にお店がたくさん並んでいます。
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄