紫陽花の名所です。
崇徳天皇の呪いを鎮めようと1868年に建てられたと言われる神社。
厄除けのお寺。源氏物語の作者・紫式部の邸宅跡として知られる。
宝寺とも呼ばれています。明智光秀と豊臣秀吉が戦った山崎の戦いでは秀吉の本陣となったお寺で、秀吉が腰掛...
石清水八幡宮から歩いて5分ぐらい。ところどころで案内があります。
縁結びで有名な社。本社から5分~坂道を上がったところにあります。
清水寺の奥之院と言われる。例年4月17日、10月17日の年に2回のみ御開帳される。
清水の舞台からちょっと遠くに見える塔です。仁王門の近くにある三重塔とは別物です。
安産の神様。お守にワラが授与されることから「わら天神」といわれています。
500段を超える階段を登ります。大河ドラマ・秀吉のオープニングにも使われていた階段です。
菅原道真の生誕の地ともいわれています。
赤穂事件で有名な大石内蔵助が、討ち入り前に1年半ほど隠棲したところと伝われ、大石寺とも言われています...
琴坂と言われる参道の坂道は、秋になると紅葉がキレイです。
雅楽器師さんのご自宅兼博物館です。要予約です。たくさんの雅楽楽が展示されています。
空の安全を祈願する神社。日本で最初に飛行原理を研究した二宮忠八(1866~1936)が創建。航空事故...
お茶漬けの永谷園は永谷宗円の10代後の子孫が創業した会社。
多宝塔を借景とした日本庭園があります。
かつての平安京の表玄関。西に西寺、東に東寺(現存)がある。江戸時代には東寺の南大門が羅城門と呼ばれて...
西寺は鎌倉時代のはじめになくなったが、逆に東寺はますます栄えた。
千利休は豊臣秀吉に自害を命じられ切腹。その首は一条戻橋にさらされた。
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄