明治生命館
東京国立博物館
日本を代表するアールデコ建築。朝香宮鳩彦王が1947年の皇籍離脱まで暮らし、後に吉田茂によって外務大...
1910年(明治43)に近衛師団司令部庁舎として建てられた建物。国の重要文化財です。
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸) ☺アールヌーヴォーは花・植物をモチーフにし、アールデコは直線・三角形・円弧・波といった幾何学模様・無機質っぽい感じ
明治生命館 ☺1934年(昭和9年)
旧岩淵水門 ☺いわゆる荒川の土手で、土日になれば散歩したり、ランニングしたり、サイクリングを楽しんでる方が多いです。
鬼子母神堂 ☺鬼子母神像はここから徒歩15分程度の清土鬼子母神堂(護国寺の近く)で1561年に掘り出された。1578年に現在地にお堂が建立された。
池上本門寺 ☺力道山の墓所は五重塔を左に、眺めのいい池上会館は五重塔を右に。
明治生命館 ☺入口がわかりずらいですが、皇居側・道路側の外の大きい入口から2Fへ。ですが、エレベーターもろもろわかりづらいので警備員そんに聞くとよいです。
桜田門 ☺門をくぐると特になにがあるわけでもありませんが、寄り道・ショートカットという感じで。
迎賓館赤坂離宮 ☺予約は必要なかったですが、荷物検査などで入場に30分~かかりました。
日本橋 ☺「日本橋」の字は徳川慶喜の字。1911年に当時の東京市長の尾崎行雄が、「江戸の無血開城ができたのは慶喜公のおかげ」「東京の一番の恩人」という敬愛の念から、徳川慶喜に依頼された。
護国寺 ☺月光殿は三井寺(大津)の客殿(桃山時代)を移築したもの。多宝塔は石山寺(大津)の多宝塔を模写して建築されたもの(1938年)