たばこと塩の博物館
インターメディアテク
たばこと塩の歴史などについて余すところなく知れます。タバコを吸わない方でも楽しめると思います。
洋画家の中村不折の絵や収集したコレクションを展示する博物館。中村不折の不折は折れない心という意味。夏...
徳川家康に関する企画展の旗がたっていたので、日曜日に初めて立ち寄ってみました。1Fが展示室になってお...
KITTEにある日本郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなっている博物館。東京駅すぐでしか...
生解説の珍しいプラネタリウムが楽しめます。
2022年にビルゲイツが来館しミヤイリガイのストラップとボールペンを購入した。
愛宕神社と同じ敷地内にあります。
有名人の等身大フィギュアがずらっと並んでます。もちろん記念撮影もできます。
3500年前の縄文土器を触ることも!
ニコンミュージアム ☺品川区港南にあったが、2024年に品川区西大井への本社移転にともないリニューアル。
明治神宮宝物殿 ☺建物の中にははいれませんが、周辺はとても広い広場になっていて、あまり人も訪れず、芝生の上でねころんだりする人もちらほら。
皇居三の丸尚蔵館 ☺以前は無料でしたが、今は有料で大人1000円ぐらいです。 宮内庁から国立文化財機構に運営がかわったみたいです。
昭和のくらし博物館 ☺1Fの居間、2Fの子供部屋がすごく落ち着きます。建物は国の登録有形文化財にも指定されています。
トキワ荘マンガミュージアム ☺地域全体にマンガに関するモニュメントがいたるところにあります。
国立科学博物館 ☺一番最初にでくわすフーコーの振り子は 約19mの高さからつるされており、地球が自転していることがわかる装置です。 北極であれば1日で360度、東京だと210度回転しますが、数分ではわからないので、博物館の入場と退場時に比較すると少し楽しめます。
東京国立博物館 ☺本館(はいって正面)、東洋館(入って右)、表慶館(入って左)、平成館(入って奥までいって左)、 法隆寺宝物館(黒門のあたり)、庭園(本館裏)と見ごたえがあります。
世田谷区立郷土資料館 ☺縄文・弥生時代の土器などもたくさん展示されています。展示や説明など丁度良いボリューム感です。
国立科学博物館 ☺ティラノサウルスなど恐竜の骨は地球館に展示されています。
港区立郷土歴史館 ☺建物の撮影なおは可だが、モデル撮影などは禁止。