たばこと塩の博物館
昭和館
たばこと塩の歴史などについて余すところなく知れます。タバコを吸わない方でも楽しめると思います。
洋画家の中村不折の絵や収集したコレクションを展示する博物館。中村不折の不折は折れない心という意味。夏...
徳川家康に関する企画展の旗がたっていたので、日曜日に初めて立ち寄ってみました。1Fが展示室になってお...
KITTEにある日本郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなっている博物館。東京駅すぐでしか...
生解説の珍しいプラネタリウムが楽しめます。
2022年にビルゲイツが来館しミヤイリガイのストラップとボールペンを購入した。
愛宕神社と同じ敷地内にあります。
有名人の等身大フィギュアがずらっと並んでます。もちろん記念撮影もできます。
3500年前の縄文土器を触ることも!
世田谷区立郷土資料館 ☺彦根の井伊家がなぜ東京の世田谷にゆかりがあるのかなどもわかります。てんじもわかりやすくておすすめです。
国立科学博物館 ☺地球館のマッコウクジラの標本は、2005年に鹿児島に漂着ゴミした個体を、数年間砂浜に埋め、骨だけにしてから運ばれた。
国立科学博物館 ☺ティラノサウルスなど恐竜の骨は地球館に展示されています。
トキワ荘マンガミュージアム ☺地域全体にマンガに関するモニュメントがいたるところにあります。
昭和のくらし博物館 ☺とても落ち着く昭和の建物。 2Fの部屋には、「この世界の片隅に」 というアニメ映画の資料がたくさん展示されていて、それだけでも必見です。この作品は未履修でしたが、十分たのしめました。履修後にまた再訪したいと思います。
たばこと塩の博物館 ☺すごく面白かったです。2Fは塩、3Fはタバコに関する展示です。塩は地学、化学、生成技術までくわしく。タバコは考古学的な展示から昭和レトロなデザインパッケージまで。塩もタバコにも興味ない人でも楽しめると思います。
皇居三の丸尚蔵館 ☺以前は無料でしたが、今は有料で大人1000円ぐらいです。 宮内庁から国立文化財機構に運営がかわったみたいです。
トキワ荘マンガミュージアム ☺靴を脱いで入館するので。要靴下。裸足での入館不可。
東京国立博物館 ☺本館(はいって正面)、東洋館(入って右)、表慶館(入って左)、平成館(入って奥までいって左)、 法隆寺宝物館(黒門のあたり)、庭園(本館裏)と見ごたえがあります。
昭和館 ☺5F(無料)のパソコンで戦前~戦後の写真や絵などをたくさんみることができます。