浅草文化観光センター
東京国立博物館
縁結びらしく、招き猫はペアになってます。
正岡子規(1867年~1902年)が亡くなるまでの約8年半をここで過ごした。
無料で見学ができる美術館です。
伊能忠敬とその師匠・高橋至時のお墓があります。高橋至時は伊能忠敬より20才ぐらい若かったが先に亡くな...
建物全体と浴室の岩山(富士山の溶岩)は国の登録有形文化財に登録されている銭湯です。
浅草寺 ☺おみくじは、本当に容赦なく凶が出ます。。。ええぇぇぃっもう一回!!。。。ズルズルズル~(相方に羽交い絞めされ、強制退場)
上野動物園 ☺動物を見て歩くだけではなく、動物の生態について詳しく知りたいという人はガイドツアーの利用がオススメです。火曜日から土曜日まで毎日11時になると指定された場所で集合し、決められたテーマに沿って案内をしてくれます。テーマや集合時間やその日の天候や動物達の健康状況などによって変更される場合があるため、まず...
雷門 ☺雷門と大提灯は、松下幸之助が寄進したので、提灯の『雷門』『松下電器産業株式会社 松下幸之助』と金文字で刻まれています。
国立科学博物館 ☺一部を除いてほぼ撮影可能です。
鷲神社(浅草酉の市) ☺おでこをなでれば賢くなり、 目をなでれば先見の明が効き、 鼻をなでれば金運がつく、 向かって右の頬をなでれば恋愛成就、 左の頬をなでれば健康、 口をなでれば災いを防ぎ、 顎(あご)から時計回りになでれば物事が丸く収まる
雷門 ☺夜のライトアップもすごくきれいでした
アメヤ横丁 ☺今日閉店!全品1000円!と叫んでいる閉店商法の光景はいつもの光景です。
アメヤ横丁 ☺御徒町駅近くの、たこ焼き屋さんが美味しいです。
国立科学博物館 ☺地球館のマッコウクジラの標本は、2005年に鹿児島に漂着ゴミした個体を、数年間砂浜に埋め、骨だけにしてから運ばれた。
東京ソラマチ ☺想像の3倍広かった!そして食べ歩きを満喫