東京国立博物館
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)
日本を代表するアールデコ建築。朝香宮鳩彦王が1947年の皇籍離脱まで暮らし、後に吉田茂によって外務大...
1910年(明治43)に近衛師団司令部庁舎として建てられた建物。国の重要文化財です。
港区立郷土歴史館 ☺建物の撮影なおは可だが、モデル撮影などは禁止。
自由学園明日館 ☺1921年(大正10)に自由学園の校舎としてフランク・ロイド・ライトの設計により建設された。1997年に国の重要文化財に指定された。
明治生命館 ☺1934年(昭和9年)
国立科学博物館 ☺一番最初にでくわすフーコーの振り子は 約19mの高さからつるされており、地球が自転していることがわかる装置です。 北極であれば1日で360度、東京だと210度回転しますが、数分ではわからないので、博物館の入場と退場時に比較すると少し楽しめます。
東京国立博物館 ☺上野公園には、たくさんの美術館・博物館がありますが、東京国立博物館は、さらに5館ぐらいにわかれており、全部じっくりみてまわると半日はかかると思います。1~2時間ぐらいしか、時間がない場合は、まずは東洋館が迫力があっておすすめです。
港区立郷土歴史館 ☺旧公衆衛生院の建物を2018年に博物館として公開。
国立科学博物館 ☺日本館の建物は国の重要文化財。以前の建物などは関東大震災で全壊。現在の建物は震災の復興がおちついた昭和(1931年)に再建されたもの。上空からみると飛行機の形になっている。
朝倉彫塑館 ☺高台にあるので 2Fの大きな和室からの眺めが良い感じです。
朝倉彫塑館 ☺巨大ブロンズ像など展示されている洋館、みずみずしい中庭、とても雰囲気のある二階の和室、スカイツリーのみえる屋上庭園など、彫刻好きだけでなく、建物好きにもおすすめです。
自由学園明日館 ☺基本的には平日見学可能ですが、見学不可な時もあるのでHPでチェック。