東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)
明治生命館
日本を代表するアールデコ建築。朝香宮鳩彦王が1947年の皇籍離脱まで暮らし、後に吉田茂によって外務大...
1910年(明治43)に近衛師団司令部庁舎として建てられた建物。国の重要文化財です。
国会議事堂 ☺裏側(西側)が入口(警官ぽい人たちがいる)で、そこで受付して、1時間ぐらい案内されて、最後に表玄関からでます。建物の半分は衆議院、半分は参議院で使われており、それぞれ受付の入口が異なるようです。予約無しで見学できました、ちょっとした荷物検査はあります。
朝倉彫塑館 ☺高台にあるので 2Fの大きな和室からの眺めが良い感じです。
国立科学博物館 ☺一部を除いてほぼ撮影可能です。
聖徳記念絵画館 ☺明治天皇を中心に、幕末~明治天皇の崩御までを時系列で約80枚の巨大な絵画でつむぎ出される絵巻物という感じです。絵を楽しむ半分、解説を読みながら歴史を楽しむ半分で、大政奉還、西南戦争、日露戦争など、教科書に載ってる絵などもあると思います。明治天皇以外にも、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、岩倉具視 など...
港区立郷土歴史館 ☺建物内の見学や1Fにあるちょっとした展示などは無料で見学可能です。
旧古河庭園 ☺いわば1Fは洋館、B1Fはバラ園、B2Fは日本庭園という感じで、旧古河庭園は洋館とバラのイメージがありますが、一番下にある日本庭園もかなり見応えあります。
明治生命館 ☺入口がわかりずらいですが、皇居側・道路側の外の大きい入口から2Fへ。ですが、エレベーターもろもろわかりづらいので警備員そんに聞くとよいです。
国立科学博物館 ☺ティラノサウルスなど恐竜の骨は地球館に展示されています。
朝倉彫塑館 ☺巨大ブロンズ像など展示されている洋館、みずみずしい中庭、とても雰囲気のある二階の和室、スカイツリーのみえる屋上庭園など、彫刻好きだけでなく、建物好きにもおすすめです。
聖徳記念絵画館 ☺建物周辺が駐車場ですので車はいっぱい止めれます。