朝倉彫塑館
旧古河庭園
日本を代表するアールデコ建築。朝香宮鳩彦王が1947年の皇籍離脱まで暮らし、後に吉田茂によって外務大...
1910年(明治43)に近衛師団司令部庁舎として建てられた建物。国の重要文化財です。
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸) ☺アールヌーヴォーは花・植物をモチーフにし、アールデコは直線・三角形・円弧・波といった幾何学模様・無機質っぽい感じ
国会議事堂 ☺写真撮影は中央広間、議場、外観など決められたところのみ可で、廊下などはNGです。
自由学園明日館 ☺道中は住宅街の細い道に車がそこそことおるのでちょっと注意です。
明治生命館 ☺入口がわかりずらいですが、皇居側・道路側の外の大きい入口から2Fへ。ですが、エレベーターもろもろわかりづらいので警備員そんに聞くとよいです。
旧前田家本邸(駒場公園) ☺公園内に洋館と和館があります。洋館の方は東洋一の建物ともいわれたぐらいセレブ感に圧倒されます。
聖徳記念絵画館 ☺美術好きの方だけでなく歴史好きの方も楽しめると思います。全てしっかり読んでみていると1時間以上はかかります。
聖徳記念絵画館 ☺始まりの絵は江戸から明治となり、表舞台に立たされたであろう少年の明治天皇が、最後には立派な髭をたくわえた、軍神のように頼もしい姿に成長していく姿がみてとれます。とくに、岩倉具視の病床に明治天皇が見舞いに現れた絵はうるっとしました。
旧古河庭園 ☺いわば1Fは洋館、B1Fはバラ園、B2Fは日本庭園という感じで、旧古河庭園は洋館とバラのイメージがありますが、一番下にある日本庭園もかなり見応えあります。
国立科学博物館 ☺一番最初にでくわすフーコーの振り子は 約19mの高さからつるされており、地球が自転していることがわかる装置です。 北極であれば1日で360度、東京だと210度回転しますが、数分ではわからないので、博物館の入場と退場時に比較すると少し楽しめます。
国立科学博物館 ☺地球館のマッコウクジラの標本は、2005年に鹿児島に漂着ゴミした個体を、数年間砂浜に埋め、骨だけにしてから運ばれた。