大倉財閥の創始者である大倉喜八郎が、長年収集した美術品を収蔵・展示するために自邸内に設立した、日本初...
新橋・汐留にあります。46Fに展望スペースがあります。
2018年4月に宝光寺の鹿野山に造立された大仏。高さ18m・像高は12mで、鎌倉の大仏よりも大きい。
東京駅から成田空港まで1000円で行けるバス。成田空港まで1時間ぐらいで、0:00~20:00は20...
柴又駅から帝釈天までたくさんのお店が並んでいます。
ジョン万次郎、竹久夢二、小泉八雲、金田一京助、夏目漱石、東條英機など多くの著名人が眠る公営霊園
2022年にビルゲイツが来館しミヤイリガイのストラップとボールペンを購入した。
田園調布せせらぎ公園・せせらぎ館 ☺隈研吾の設計事務所が設計。
旧岩崎邸庭園 ☺不忍池から少し歩くとつきます。(上野公園の反対側ぐらい) 坂本竜馬と同郷で時同じくいき、三菱財閥の創業者となった岩崎弥太郎の豪邸。 広い庭に、歴史のある洋館の中をゆっくり堪能できます。不忍池や上野公園に観光にいった方は一度見て損はありま...
港区立郷土歴史館 ☺建物好きにも人気。東京大学の安田講堂を手掛けた内田祥三が設計した建物。内田ゴシックとも呼ばれる。
池田山公園 ☺五反田の住宅街にひっそりある、無料の小さな日本庭園。庭園内に高低差があって上からのぞきみる感じです。
善福寺川緑地 ☺北西にある善福寺池が源流。川に沿って散策路や公園などが充実しています。中野のあたりで神田川と合流します。
穴八幡宮 ☺開運、金運、商売繁盛のご利益で有名です。
国会前庭 ☺国会議事堂の真ん前にある庭園。道路をはさんで北庭と南庭があり、南庭は日本庭園風で趣があります。北庭には日本水準原点があり、国内の高さを決める基準点です。
明治神宮外苑いちょう並木 ☺このあたりは明治・大正時代の練兵場で、いちょう並木の先にある御観兵榎(ごかんへいえのき)というのは明治天皇のいつもの場所。
世田谷区立郷土資料館 ☺縄文・弥生時代の土器などもたくさん展示されています。展示や説明など丁度良いボリューム感です。
正福寺 ☺国宝の地蔵堂の内部公開は年3回。外観はいつでも見学可能。