旧前田家本邸(駒場公園)
朝倉彫塑館
日本を代表するアールデコ建築。朝香宮鳩彦王が1947年の皇籍離脱まで暮らし、後に吉田茂によって外務大...
1910年(明治43)に近衛師団司令部庁舎として建てられた建物。国の重要文化財です。
ガスミュージアム ☺明治5年(1872)の日本で初めて灯った横浜のガス灯のほか、湯島天神、浜離宮、ロンドン、パリなどで使われていたガス燈が屋外展示されています。
自由学園明日館 ☺道中は住宅街の細い道に車がそこそことおるのでちょっと注意です。
東京国立博物館 ☺本館(はいって正面)、東洋館(入って右)、表慶館(入って左)、平成館(入って奥までいって左)、 法隆寺宝物館(黒門のあたり)、庭園(本館裏)と見ごたえがあります。
国立科学博物館 ☺地球館のマッコウクジラの標本は、2005年に鹿児島に漂着ゴミした個体を、数年間砂浜に埋め、骨だけにしてから運ばれた。
旧古河庭園 ☺いわば1Fは洋館、B1Fはバラ園、B2Fは日本庭園という感じで、旧古河庭園は洋館とバラのイメージがありますが、一番下にある日本庭園もかなり見応えあります。
迎賓館赤坂離宮 ☺予約は必要なかったですが、荷物検査などで入場に30分~かかりました。
国立科学博物館 ☺一番最初にでくわすフーコーの振り子は 約19mの高さからつるされており、地球が自転していることがわかる装置です。 北極であれば1日で360度、東京だと210度回転しますが、数分ではわからないので、博物館の入場と退場時に比較すると少し楽しめます。
聖徳記念絵画館 ☺明治天皇を中心に、幕末~明治天皇の崩御までを時系列で約80枚の巨大な絵画でつむぎ出される絵巻物という感じです。絵を楽しむ半分、解説を読みながら歴史を楽しむ半分で、大政奉還、西南戦争、日露戦争など、教科書に載ってる絵などもあると思います。明治天皇以外にも、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、岩倉具視 など...
迎賓館赤坂離宮 ☺日本で唯一のネオ・バロック様式の宮殿建築物
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸) ☺庭園だけなら大人200円で入場できます。