東京国立博物館
明治生命館
4月の下旬ころにツツジが見ごろになりますが、地形もあいまって圧巻というやつです。
日本を代表するアールデコ建築。朝香宮鳩彦王が1947年の皇籍離脱まで暮らし、後に吉田茂によって外務大...
1910年(明治43)に近衛師団司令部庁舎として建てられた建物。国の重要文化財です。
東京国立博物館 ☺本館裏に庭園があります。本館からも行くことができます。
自由学園明日館 ☺道中は住宅街の細い道に車がそこそことおるのでちょっと注意です。
青淵文庫 ☺渋沢栄一の傘寿(80歳)、男爵から子爵に昇格したお祝いとして、竜門社が贈呈した文庫。1925年(大正14)に建てられた。
日本橋 ☺「日本橋」の字は徳川慶喜の字。1911年に当時の東京市長の尾崎行雄が、「江戸の無血開城ができたのは慶喜公のおかげ」「東京の一番の恩人」という敬愛の念から、徳川慶喜に依頼された。
旧岩淵水門 ☺荒川と隅田川の分岐点。上を荒川が流れ、下に隅田川が流れていく
国立代々木競技場 ☺第一体育館、第二体育館、プールなど
池上本門寺 ☺力道山の墓所は五重塔を左に、眺めのいい池上会館は五重塔を右に。
旧朝倉家住宅 ☺代官山駅からほど近く
自由学園明日館 ☺1921年(大正10)に自由学園の校舎としてフランク・ロイド・ライトの設計により建設された。1997年に国の重要文化財に指定された。
浅草神社 ☺三社祭はこの浅草神社の例大祭。5月の第3週の金~日曜日にかけて開催されます。