たばこと塩の博物館
昭和館
たばこと塩の歴史などについて余すところなく知れます。タバコを吸わない方でも楽しめると思います。
洋画家の中村不折の絵や収集したコレクションを展示する博物館。中村不折の不折は折れない心という意味。夏...
KITTEにある日本郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなっている博物館。東京駅すぐでしか...
徳川家康に関する企画展の旗がたっていたので、日曜日に初めて立ち寄ってみました。1Fが展示室になってお...
愛宕神社と同じ敷地内にあります。
生解説の珍しいプラネタリウムが楽しめます。
有名人の等身大フィギュアがずらっと並んでます。もちろん記念撮影もできます。
2022年にビルゲイツが来館しミヤイリガイのストラップとボールペンを購入した。
3500年前の縄文土器を触ることも!
大きくはないです。ちょっとした展示や風洞実験の設備などを触ることができます。
土方歳三が子供のころに住んでいた家の跡地にある資料館。第一・第三日曜日のみ開館しています。
東武博物館 ☺いわゆる鉄道博物館。東向島駅の下にあります。
ガスミュージアム ☺横浜のガス燈や鹿鳴館のガス灯など展示されています。
明治神宮宝物殿 ☺建物の中にははいれませんが、周辺はとても広い広場になっていて、あまり人も訪れず、芝生の上でねころんだりする人もちらほら。
八国山たいけんの里 ☺縄文後期、古墳、奈良、平安時代にかけての遺跡である下宅部遺跡(しもやけべいせき)の資料が展示されています。
国立天文台 ☺バス停は「天文台前」が入口すぐです。バス停・天文台裏とかありますが気にせず天文台前までいきましょう。
ガスミュージアム ☺明治5年(1872)の日本で初めて灯った横浜のガス灯のほか、湯島天神、浜離宮、ロンドン、パリなどで使われていたガス燈が屋外展示されています。
国立科学博物館 ☺日本館の建物は国の重要文化財。以前の建物などは関東大震災で全壊。現在の建物は震災の復興がおちついた昭和(1931年)に再建されたもの。上空からみると飛行機の形になっている。
国立科学博物館 ☺地球館のマッコウクジラの標本は、2005年に鹿児島に漂着ゴミした個体を、数年間砂浜に埋め、骨だけにしてから運ばれた。
ニコンミュージアム ☺西大井駅からわりとすぐ。館内にはいり奥のほう(でかい階段の裏あたり)にミュージアムがあります。
岡本太郎記念館 ☺小さい太陽の塔はなんかかわいい