昭和館
東京国立博物館
たばこと塩の歴史などについて余すところなく知れます。タバコを吸わない方でも楽しめると思います。
洋画家の中村不折の絵や収集したコレクションを展示する博物館。中村不折の不折は折れない心という意味。夏...
KITTEにある日本郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなっている博物館。東京駅すぐでしか...
徳川家康に関する企画展の旗がたっていたので、日曜日に初めて立ち寄ってみました。1Fが展示室になってお...
愛宕神社と同じ敷地内にあります。
生解説の珍しいプラネタリウムが楽しめます。
有名人の等身大フィギュアがずらっと並んでます。もちろん記念撮影もできます。
2022年にビルゲイツが来館しミヤイリガイのストラップとボールペンを購入した。
3500年前の縄文土器を触ることも!
大きくはないです。ちょっとした展示や風洞実験の設備などを触ることができます。
土方歳三が子供のころに住んでいた家の跡地にある資料館。第一・第三日曜日のみ開館しています。
トキワ荘マンガミュージアム ☺地域全体にマンガに関するモニュメントがいたるところにあります。
昭和館 ☺同じく見学にきていた車いすのおじいさんが、懐かしみながら見学してたのが印象的でした。
ニコンミュージアム ☺品川区港南にあったが、2024年に品川区西大井への本社移転にともないリニューアル。
ニコンミュージアム ☺西大井駅からわりとすぐ。館内にはいり奥のほう(でかい階段の裏あたり)にミュージアムがあります。
芭蕉記念館 ☺松尾芭蕉や俳句などに関する関係資料が展示されています。芭蕉のものとされる石蛙も展示されています。
昭和のくらし博物館 ☺「この世界の片隅に」はアマゾンですぐ見れますが、「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」のほうが完全版です。
国立天文台 ☺第一赤道儀室では、巨大望遠鏡を使って太陽を投影する展示がされていました。土日の天気の良い日にされているようです。
港区立郷土歴史館 ☺旧公衆衛生院の建物を2018年に博物館として公開。
国立科学博物館 ☺日本館の建物は国の重要文化財。以前の建物などは関東大震災で全壊。現在の建物は震災の復興がおちついた昭和(1931年)に再建されたもの。上空からみると飛行機の形になっている。
新幹線資料館 ☺はす向かいに鉄道総合研究所があります。