漱石山房記念館
たばこと塩の博物館
たばこと塩の歴史などについて余すところなく知れます。タバコを吸わない方でも楽しめると思います。
洋画家の中村不折の絵や収集したコレクションを展示する博物館。中村不折の不折は折れない心という意味。夏...
KITTEにある日本郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなっている博物館。東京駅すぐでしか...
徳川家康に関する企画展の旗がたっていたので、日曜日に初めて立ち寄ってみました。1Fが展示室になってお...
愛宕神社と同じ敷地内にあります。
生解説の珍しいプラネタリウムが楽しめます。
有名人の等身大フィギュアがずらっと並んでます。もちろん記念撮影もできます。
2022年にビルゲイツが来館しミヤイリガイのストラップとボールペンを購入した。
3500年前の縄文土器を触ることも!
大きくはないです。ちょっとした展示や風洞実験の設備などを触ることができます。
土方歳三が子供のころに住んでいた家の跡地にある資料館。第一・第三日曜日のみ開館しています。
世田谷区立郷土資料館 ☺彦根の井伊家がなぜ東京の世田谷にゆかりがあるのかなどもわかります。てんじもわかりやすくておすすめです。
坪内博士記念演劇博物館 ☺演劇・映像専門の博物館。坪内逍遥が約20年の歳月をかけ翻訳した「シェークスピヤ全集」全40巻の完成を記念し、1928年(昭和3年)に建てられた。
港区立郷土歴史館 ☺旧公衆衛生院の建物を2018年に博物館として公開。
明治神宮宝物殿 ☺建物の中にははいれませんが、周辺はとても広い広場になっていて、あまり人も訪れず、芝生の上でねころんだりする人もちらほら。
新幹線資料館 ☺はす向かいに鉄道総合研究所があります。
トキワ荘マンガミュージアム ☺地域全体にマンガに関するモニュメントがいたるところにあります。
港区立みなと科学館・気象科学館 ☺地下の食堂は一般開放されています。カレーは450円です。
昭和館 ☺同じく見学にきていた車いすのおじいさんが、懐かしみながら見学してたのが印象的でした。
ニコンミュージアム ☺エリアの半分が ボタンをおして動く光学関連のデモ機器などのあるエリア、もう半分は歴代のカメラの展示といった感じの構成です。個人的には、傷や汚れを検知する機械のデモでは、カメラズームの性能が想像を超えるぐらいすごくて さすがカメラメーカーとうなりました。
昭和のくらし博物館 ☺「この世界の片隅に」の監督・スタッフが昭和時代の参考として何度も訪れたようです。