東京国立博物館
昭和館
たばこと塩の歴史などについて余すところなく知れます。タバコを吸わない方でも楽しめると思います。
洋画家の中村不折の絵や収集したコレクションを展示する博物館。中村不折の不折は折れない心という意味。夏...
KITTEにある日本郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなっている博物館。東京駅すぐでしか...
徳川家康に関する企画展の旗がたっていたので、日曜日に初めて立ち寄ってみました。1Fが展示室になってお...
愛宕神社と同じ敷地内にあります。
生解説の珍しいプラネタリウムが楽しめます。
有名人の等身大フィギュアがずらっと並んでます。もちろん記念撮影もできます。
2022年にビルゲイツが来館しミヤイリガイのストラップとボールペンを購入した。
3500年前の縄文土器を触ることも!
大きくはないです。ちょっとした展示や風洞実験の設備などを触ることができます。
土方歳三が子供のころに住んでいた家の跡地にある資料館。第一・第三日曜日のみ開館しています。
国立天文台 ☺予約はいりませんが、守衛前にたててあるQRコードでちょっとした情報入力する必要がありますのでそれをしてから受付すると早いです。
昭和館 ☺7Fは昭和10~20年(終戦)、6Fは~昭和30年代に関する資料などが展示されています。
国立天文台 ☺第一赤道儀室、天文台歴史館(大赤道儀室)、太陽塔望遠鏡(アインシュタイン塔)は国の登録有形文化財に指定しれています。
トキワ荘マンガミュージアム ☺トキワ荘自体はすでに解体されてありませんが、ここから100mぐらい先の中華料理・松葉さんのはすむかいの細い路地をちょっといったところが跡地でちょっとしたモニュメントがおかれています。
坪内博士記念演劇博物館 ☺演劇・映像専門の博物館。坪内逍遥が約20年の歳月をかけ翻訳した「シェークスピヤ全集」全40巻の完成を記念し、1928年(昭和3年)に建てられた。
国立科学博物館 ☺あまり知られてないですが、地球館の屋上からの景色もなかなか良いです。
昭和館 ☺5F(無料)のパソコンで戦前~戦後の写真や絵などをたくさんみることができます。
東京国立博物館 ☺本館(はいって正面)、東洋館(入って右)、表慶館(入って左)、平成館(入って奥までいって左)、 法隆寺宝物館(黒門のあたり)、庭園(本館裏)と見ごたえがあります。
科学技術館 ☺北の丸公園をぶらぶらするついでによってみました。コーナーがたくさんありますので、小さなお子様ずれには良いです。
東洋文庫ミュージアム ☺日本一美しい書庫ともいわれています。