岡本太郎記念館
昭和館
たばこと塩の歴史などについて余すところなく知れます。タバコを吸わない方でも楽しめると思います。
洋画家の中村不折の絵や収集したコレクションを展示する博物館。中村不折の不折は折れない心という意味。夏...
KITTEにある日本郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなっている博物館。東京駅すぐでしか...
徳川家康に関する企画展の旗がたっていたので、日曜日に初めて立ち寄ってみました。1Fが展示室になってお...
愛宕神社と同じ敷地内にあります。
生解説の珍しいプラネタリウムが楽しめます。
有名人の等身大フィギュアがずらっと並んでます。もちろん記念撮影もできます。
2022年にビルゲイツが来館しミヤイリガイのストラップとボールペンを購入した。
3500年前の縄文土器を触ることも!
大きくはないです。ちょっとした展示や風洞実験の設備などを触ることができます。
土方歳三が子供のころに住んでいた家の跡地にある資料館。第一・第三日曜日のみ開館しています。
明治神宮宝物殿 ☺建物の中にははいれませんが、周辺はとても広い広場になっていて、あまり人も訪れず、芝生の上でねころんだりする人もちらほら。
国立天文台 ☺自由見学ですが見学用のコース があります(主に敷地の左側)、いくつか施設(有形文化財の建物など)が点在しておりそれぞれちょっと歩けばつく距離です。平日は食堂の利用も可能。
トキワ荘マンガミュージアム ☺14号室 手塚治虫 1953~1954 14号室 藤子不二雄A 1954~1961 15号室 藤子・F・不二雄 1954~1961 16号室 赤塚不二夫 1956~1961 17号室 石ノ森章太郎 1956~1961 18号室 山内ジョージ 1960~1962 19号室 水野英子 1958 20号室...
昭和館 ☺戦地からの直筆の手紙、当時の新聞や広告など、まじかでみることができます。
トキワ荘マンガミュージアム ☺トキワ荘自体はすでに解体されてありませんが、ここから100mぐらい先の中華料理・松葉さんのはすむかいの細い路地をちょっといったところが跡地でちょっとしたモニュメントがおかれています。
東京国立博物館 ☺上野公園には、たくさんの美術館・博物館がありますが、東京国立博物館は、さらに5館ぐらいにわかれており、全部じっくりみてまわると半日はかかると思います。1~2時間ぐらいしか、時間がない場合は、まずは東洋館が迫力があっておすすめです。
国立天文台 ☺調布、三鷹、武蔵境、武蔵小金井、狛江駅などからバス(天文台前)が出ています。武蔵境駅の南口(北口ではない!)からだと、狛江駅行きのバスで15分ほど。
昭和のくらし博物館 ☺1Fの居間、2Fの子供部屋がすごく落ち着きます。建物は国の登録有形文化財にも指定されています。
昭和館 ☺5F(無料)のパソコンで戦前~戦後の写真や絵などをたくさんみることができます。
国立天文台 ☺予約はいりませんが、守衛前にたててあるQRコードでちょっとした情報入力する必要がありますのでそれをしてから受付すると早いです。