生物園のある公園です。クリスマス時期には竹ノ塚駅からイルミネーションが繋がり綺麗です。
大日本帝国陸軍大将、学習院院長の乃木希典の殉死を悼み1912年に名づけられた。坂の上には乃木神社、乃...
祐天寺駅 東口の目の前の祐天寺ストリートをとおりぬけ、左にまがるとつきます。地域の人の憩いの広場みた...
1910年(明治43)に近衛師団司令部庁舎として建てられた建物。国の重要文化財です。
3500年前の縄文土器を触ることも!
愛宕神社と同じ敷地内にあります。
明治神宮外苑いちょう並木 ☺このあたりは明治・大正時代の練兵場で、いちょう並木の先にある御観兵榎(ごかんへいえのき)というのは明治天皇のいつもの場所。
聖徳記念絵画館 ☺明治天皇を中心に、幕末~明治天皇の崩御までを時系列で約80枚の巨大な絵画でつむぎ出される絵巻物という感じです。絵を楽しむ半分、解説を読みながら歴史を楽しむ半分で、大政奉還、西南戦争、日露戦争など、教科書に載ってる絵などもあると思います。明治...
国会前庭 ☺国会議事堂の真ん前にある庭園。道路をはさんで北庭と南庭があり、南庭は日本庭園風で趣があります。北庭には日本水準原点があり、国内の高さを決める基準点です。
田園調布せせらぎ公園・せせらぎ館 ☺隈研吾の設計事務所が設計。
旧古河庭園 ☺洋館はジョサイア・コンドルの作。日本庭園は小川治兵衛の作。
レインボーブリッジ遊歩道 ☺台場公園のあたりから、くるくるしてるところの手前ぐらいまで遊歩道があります。自転車は乗れませんが持ち運びは可です。
台場公園(第三台場) ☺歴史遺構感もあり、フジテレビの玉を真正面にみれたり、レインボーブリッジの橋桁を間近でみれたり、景色に迫力があります。
太田黒公園 ☺音楽評論家・大田黒元雄(1893-1979)の邸宅跡。区が日本庭園として整備。
港区立郷土歴史館 ☺建物好きにも人気。東京大学の安田講堂を手掛けた内田祥三が設計した建物。内田ゴシックとも呼ばれる。
正福寺 ☺国宝の地蔵堂の内部公開は年3回。外観はいつでも見学可能。