深川不動尊の少し手前にある小さなお寺。かつては大規模な寺院で、明治の神仏分離により廃寺となったが後に...
王寺駅でてすぐに乗場があります。日本一短いモノレールらしく無料で乗れます。花見の時期などは混雑します...
3ルートあり、それぞれ20分に1本ほど運行。1回乗車大人100円、一日券300円とリーズナブルで便利...
伊能忠敬とその師匠・高橋至時のお墓があります。高橋至時は伊能忠敬より20才ぐらい若かったが先に亡くな...
できたてほやほやの、日本で一番新しい島。ブラタモリで地形の話をしてる時は何万年前に噴火とか、ちょっと...
レインボーブリッジ遊歩道 ☺台場公園のあたりから、くるくるしてるところの手前ぐらいまで遊歩道があります。自転車は乗れませんが持ち運びは可です。
品川神社 ☺階段の途中に横道の富士塚に上るとちょっと景色が楽しめます。
泉屋博古館東京 ☺泉屋(せんおく)とは、住友家が江戸時代に使用していた泉屋(いずみや)という屋号から。このあたりには泉ガーデンタワーなど泉の名のつく建物などがある。
台場公園(第三台場) ☺歴史遺構感もあり、フジテレビの玉を真正面にみれたり、レインボーブリッジの橋桁を間近でみれたり、景色に迫力があります。
品川セントラルガーデン ☺品川駅からみて高層ビル群の裏側はきれいな公園になっています。
国会前庭 ☺国会議事堂の真ん前にある庭園。道路をはさんで北庭と南庭があり、南庭は日本庭園風で趣があります。北庭には日本水準原点があり、国内の高さを決める基準点です。
昭和館 ☺常設展示は有料で7Fから入って6Fにでます。昭和の戦前~戦後の写真・展示・説明などがふんだんで、雰囲気などもとても見やすく展示されてます。靖国神社のすぐ近くですので、その前にちょっと立ち寄っても良いかもしれません。
正福寺 ☺国宝の地蔵堂の内部公開は年3回。外観はいつでも見学可能。
東洋文庫ミュージアム ☺日本一美しい書庫ともいわれています。
旧岩崎邸庭園 ☺不忍池から少し歩くとつきます。(上野公園の反対側ぐらい) 坂本竜馬と同郷で時同じくいき、三菱財閥の創業者となった岩崎弥太郎の豪邸。 広い庭に、歴史のある洋館の中をゆっくり堪能できます。不忍池や上野公園に観光にいった方は一度見て損はありま...