池尻大橋駅東口をでて右にいくと歩道橋があるのでのぼります。
有名人の等身大フィギュアがずらっと並んでます。もちろん記念撮影もできます。
二代目館長はなんと黒柳徹子。
ミニ動物園とミニ日本庭園があります。どちらも無料です。
それほど大きくはありませんが内容は充実しています。
大倉財閥の創始者である大倉喜八郎が、長年収集した美術品を収蔵・展示するために自邸内に設立した、日本初...
京都で処刑された平将門の首がここまで飛んできたとか。
品川セントラルガーデン ☺品川駅からみて高層ビル群の裏側はきれいな公園になっています。
穴八幡宮 ☺開運、金運、商売繁盛のご利益で有名です。
レインボーブリッジ遊歩道 ☺台場公園のあたりから、くるくるしてるところの手前ぐらいまで遊歩道があります。自転車は乗れませんが持ち運びは可です。
世田谷のボロ市(ボロ市通り) ☺現在は毎年1月の15・16日、12月の15・16日に開かれます。はじまりは1578年にさかのぼり、毎月1の日、6の日の月6回開かれていた世田谷新宿の楽市がはじまり。
正福寺 ☺国宝の地蔵堂の内部公開は年3回。外観はいつでも見学可能。
世田谷区立郷土資料館 ☺縄文・弥生時代の土器などもたくさん展示されています。展示や説明など丁度良いボリューム感です。
田園調布せせらぎ公園・せせらぎ館 ☺隈研吾の設計事務所が設計。
昭和館 ☺常設展示は有料で7Fから入って6Fにでます。昭和の戦前~戦後の写真・展示・説明などがふんだんで、雰囲気などもとても見やすく展示されてます。靖国神社のすぐ近くですので、その前にちょっと立ち寄っても良いかもしれません。
旧古河庭園 ☺洋館はジョサイア・コンドルの作。日本庭園は小川治兵衛の作。
旧岩崎邸庭園 ☺不忍池から少し歩くとつきます。(上野公園の反対側ぐらい) 坂本竜馬と同郷で時同じくいき、三菱財閥の創業者となった岩崎弥太郎の豪邸。 広い庭に、歴史のある洋館の中をゆっくり堪能できます。不忍池や上野公園に観光にいった方は一度見て損はありま...