昔は現在のテレビ塔付近にあったらしく立派な庭園があったそうです。戦後に中島公園に移設。
クラーク博士が札幌農学校に導入したもの。
小樽駅から運河に行く途中にある廃線跡。散策できます。
桜の咲く修道院。GW頃が見頃です。
旧小樽倉庫を利用した施設。観光案内所になっています。
紫陽花も綺麗です。
監獄食堂がおすすめ。
石川啄木の事が良くわかる資料館。直筆手紙など啄木ファンは何時間でも居れます。
ゴールデンカムイでも登場。五稜郭の前に金塊をおいていた場所。
観光案内所もあります。電動のレンタサイクル借りれました。
石川啄木ゆかりの地。無料で見学もできます。
現存する鰊漁場建築物では最大級の建物。
青函連絡船記念館・摩周丸 ☺青函連絡船は最盛期には13隻で1日30往復が運行していた。
函館市文学館 ☺2階フロアーはすべて、石川啄木に関する常設展・企画展です。啄木は函館・札幌・小樽と漂流のように北海道を移動し、たくさんの人に支えられていたことは函館の人や、啄木ファンならご存じ。地元の人曰く、函館ではだいぶ女遊びを楽しんで、借金をこさえたらしいです。それでも当時は今以上に活気に満ちた函館ではそんな啄...
元町教会群 ☺このあたりは雰囲気がいいです。公会堂などを見学したついでに散歩がてら立ち寄るといいです。
札幌農学校第2農場(モデルバーン) ☺北大の正門(札幌駅側)から北大のキャンパス内を歩いて20分ぐらいです。地下鉄の北18条駅が最寄です。
金森赤レンガ倉庫 ☺商業施設「BAYはこだて」、ビアホールが入っている「函館ヒストリープラザ」、輸入雑貨の「金森洋物館」などがあります。夜のライトアップもきれいですが、ほとんどのお店は19時頃に閉まってしまいます。
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎) ☺中は博物館みたいな感じで、いろいろな展示がされています。
五稜郭公園 ☺入園は無料ですが、時間が無い方はタワーだけ登って上から眺めるだけでもいいと思います。タワーからの景色はオススメです。
函館公園 ☺観光客にはあまりしられていない桜の名所。桜の時期には出店も多くでてにぎわっています。子供向けの遊園地や動物園もあります。
金森赤レンガ倉庫 ☺市電は観光には便利なので、1日乗車券を購入するのがオススメです。降車するときに運転手さんに1日乗車券下さいと伝えればOkです。
札幌市資料館 ☺大通公園の端っこ、テレビ塔とは逆側にあります。