北海道大学にある博物館。
無料で見学ができます!とはいっても工場見学ではなくて、資料などが展示してる感じです。
真駒内公園にある無料の施設です。
紫陽花も綺麗です。
無料の博物館。新千歳空港の建設時に出土した不思議な姿の動物形土製品(複製)などが展示されています。
酒粕ソフトクリームも有名です。
石川啄木の事が良くわかる資料館。直筆手紙など啄木ファンは何時間でも居れます。
大火で市街の半分が焼失した時、高田屋嘉兵衛は被災者の救済活動・復興事業を率先して行ない、道路改修・開...
札幌出身の戦前の洋画家。31歳の若さでなくなった。
主に北海道ゆかりの作家の絵画や彫刻が展示されています。
新千歳空港にある、ちょっとしたミュージアム。CAの制服の展示や、空港の歴史などのパネルがあり、待ち時...
石川啄木ゆかりの地。無料で見学もできます。
入館料はたった100円。五稜郭タワーの近くにあるので、立ち寄ってみて下さい。
江戸時代まで生息していたステラー海牛の肋骨の化石があります。ステラー海牛は体調9mにもなるジュゴン科...
アイヌなどの北方民族に関係する資料等が展示されています。
D51が保存されています。1/4のミニD51はがっつりと動きます。
缶詰作り体験ができます。
現存する鰊漁場建築物では最大級の建物。
箱館奉行所 ☺五稜郭のど真ん中にある、数年前に新しく復元された和風の建物です。内部には当時の役人の仕事部屋などの再現ゾーン、歴史発見ゾーン、映像シアターなどがあり、奉公所が活躍していた時代感をそのまま体感できるようになっています。
旧函館区公会堂 ☺函館の代表的な坂である基坂(もといざか)の真上に1910年(明治43年)豪商であった相馬哲平氏などからの寄付金を元に建てられた木造2階建ての洋館。和洋折衷の見事な設計で、内部の家具などの保存状態も良好で1980(昭和55年)に国の重要文化財に指定される。外観は壁が淡いブルーとイエローで桟瓦葺の屋根で...
北海道大学植物園 ☺赤レンガの真裏にあります。歩いて5分~ぐらいです。
函館市写真歴史館(旧北海道庁函館支庁庁舎) ☺旧函館区公会堂の前の元町公園にあります。
旧函館区公会堂 ☺館内でレトロなドレス姿で明治時代さながらの記念写真を撮影できる有料サービスがあります。女性用だけでなく、子供用や男性用もあります。2階のバルコニーで撮影すると眼下の函館港をバックにステキな一枚になること間違いなしです。
函館市写真歴史館(旧北海道庁函館支庁庁舎) ☺1Fは無料。2Fは有料エリアです。写真に興味がない人でも、3Dで見える立体写真機は楽しめると思います。
函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店) ☺ぶらぶらしていると気になる外観ですが、普通のお店だと思ってたのでスルーしてしまいました・・・。
旧函館区公会堂 ☺月に1回ほど館内整理休館日があるので、ホームページをチェックしておいたほうがいいかもしれません。
旧函館区公会堂 ☺夜は日没~22時頃まで年間を通してライトアップされているので昼間だけでなく夜の散策もなかなかのものです。
函館市文学館 ☺2階フロアーはすべて、石川啄木に関する常設展・企画展です。啄木は函館・札幌・小樽と漂流のように北海道を移動し、たくさんの人に支えられていたことは函館の人や、啄木ファンならご存じ。地元の人曰く、函館ではだいぶ女遊びを楽しんで、借金をこさえたらしいです。それでも当時は今以上に活気に満ちた函館ではそんな啄...