函館山
屋内からでも屋外からでも景色が見れます。特に屋外からは、写真でみるのとは違った表情の景色が楽しめまし...
昔は現在のテレビ塔付近にあったらしく立派な庭園があったそうです。戦後に中島公園に移設。
クラーク博士が札幌農学校に導入したもの。
湖と海に挟まれた細長い場所にある。電車や道路も通っています。
海と湖の境目。レンタルサイクルで奥まで行けます。
無料で見学ができます!とはいっても工場見学ではなくて、資料などが展示してる感じです。
観光だとススキノから中島公園や藻岩山に行くときに使うと便利かな?
札幌駅からもほど近くにあります。
レトロな感じの車両から、キャッチ―な感じの車両まで、見てると楽しいです。
札幌農学校第2農場(モデルバーン) ☺北大の正門(札幌駅側)から北大のキャンパス内を歩いて20分ぐらいです。地下鉄の北18条駅が最寄です。
函館山 ☺山頂までのアクセス方法は、ロープウェイの他にも、ロープウェイシャトルバス、車・タクシーなどがあります。ロープウェイは通常時は10分間隔、混雑時は5分間隔ですが100人以上乗れるので、かなりさくさくといきます。
函館山 ☺JR函館駅から片道400円のバスもでています。
函館山 ☺函館と言えば夜景!夜景も美しいですし、展望施設も清潔感があります。すごい人でしたが、中国、韓国からの観光客が非常に多かったのが印象的です。
函館山 ☺函館の夜景は、ナポリ、香港とともに世界三大夜景のひとつに数えられており、JTBによる「最も印象的な夜景」でも国内の一位を獲得しています。
札幌市電 ☺乗るときは車両の真ん中からのり、降りるとき車両の前から。支払いは降りるときで、Suica、Pasmo も使えます。
金森赤レンガ倉庫 ☺市電は観光には便利なので、1日乗車券を購入するのがオススメです。降車するときに運転手さんに1日乗車券下さいと伝えればOkです。
五稜郭公園 ☺開港後に役所(奉行所)をまもるために造られた要塞。港から約3km と外国船から大砲が届かない距離に位置する。西洋と同じ軍事力・技術力を誇示するためにこのような形となった。
五稜郭公園 ☺入園は無料ですが、時間が無い方はタワーだけ登って上から眺めるだけでもいいと思います。タワーからの景色はオススメです。
旧函館区公会堂 ☺夜は日没~22時頃まで年間を通してライトアップされているので昼間だけでなく夜の散策もなかなかのものです。