昔は現在のテレビ塔付近にあったらしく立派な庭園があったそうです。戦後に中島公園に移設。
クラーク博士が札幌農学校に導入したもの。
石川啄木の事が良くわかる資料館。直筆手紙など啄木ファンは何時間でも居れます。
北海道知事公館(旧三井クラブ) ☺軽井沢のお金持ちの別荘に踏み入れた感じです!無料で見学ができて、広場では園児達が追いかけっこなどをしていて微笑ましいです。
旧函館区公会堂 ☺夜は日没~22時頃まで年間を通してライトアップされているので昼間だけでなく夜の散策もなかなかのものです。
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎) ☺札幌駅から大通公園へ向かっている途中右側になにやら素敵な建物が。行ってみると無料で見学ができて、良い時間潰しになりました。
札幌市資料館 ☺大通公園の端っこ、テレビ塔とは逆側にあります。
旧函館区公会堂 ☺函館の代表的な坂である基坂(もといざか)の真上に1910年(明治43年)豪商であった相馬哲平氏などからの寄付金を元に建てられた木造2階建ての洋館。和洋折衷の見事な設計で、内部の家具などの保存状態も良好で1980(昭和55年)に国の重要文化財に指定される。外観は壁が淡いブルーとイエローで桟瓦葺の屋根で...
函館市文学館 ☺写真撮影可能なのは2Fの啄木の像のみです。
函館市文学館 ☺2階フロアーはすべて、石川啄木に関する常設展・企画展です。啄木は函館・札幌・小樽と漂流のように北海道を移動し、たくさんの人に支えられていたことは函館の人や、啄木ファンならご存じ。地元の人曰く、函館ではだいぶ女遊びを楽しんで、借金をこさえたらしいです。それでも当時は今以上に活気に満ちた函館ではそんな啄...
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎) ☺中は博物館みたいな感じで、いろいろな展示がされています。
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎) ☺札幌駅または大通駅からせかせか歩いて5分ぐらいで着きます。
旧函館区公会堂 ☺月に1回ほど館内整理休館日があるので、ホームページをチェックしておいたほうがいいかもしれません。