横浜市開港記念会館(ジャックの塔)
氷川丸
横浜市開港記念会館(ジャックの塔) ☺馬車道、日本大通りなどこのエリアには歴史的な建造物がけっこうありますが、外観のかっこよさは一番だと思います。現在は内部も公開されています。
氷川丸 ☺中にはいると、昔の横浜を感じるノスタルジックな気分になります。デッキなどからみるマリンタワー・ニューグランド、みなとみらいなど良いです。
氷川丸 ☺氷川丸の名前は氷川神社からとられた。当時は神社の名前から船名がつけられる風習があり、氷川丸のほかに、日枝丸、平安丸などが運行していた。
三溪園 ☺ホタルの夕べは、毎年楽しみにしています。
外交官の家 ☺石川町駅の南口から坂道を登って5分ぐらい。
三溪園 ☺横浜駅東口からバスで約30分。帰りもバスで横浜駅まで。行きは迷わずにいけましたが、帰りのバス停がどこかよくわかりませんでした。苑内にバスの案内があるのでちゃんとみておけばよかったかも。
横浜市開港記念会館(ジャックの塔) ☺ステンドグラスと建物のライトアップが綺麗です。
神奈川県立歴史博物館 ☺とてもたのしめました。3Fは土器や鎌倉などの古代・中世、2Fは江戸・居留地・震災などの近現代
氷川丸 ☺1930年~ 豪華客船としてシアトル航路を航行(約13日で横浜からシアトルに到着)。ちなみにタイタニック号は1912年。 1941年~ 戦時中は病院船、戦後は引揚船(日本に帰国する人を乗せる船) 1953年~ シアトル航路に復帰 1961年~ 引退
横浜市開港記念会館(ジャックの塔) ☺明治6年まで岡倉天心の父親が支配人を務めていた生糸店「石川屋」があり、岡倉天心生誕之地の石碑もあります。