韮山反射炉
静岡浅間神社
屋上テラスは無料です。
伊豆神社、走湯神社などの事実上の総本社
JlN、篤姫、西郷どんなどのドラマでも使われています。
ペリーが幕府役人と会見・交渉した場所です。
あまりめだたない感じですが、1854年に日露和親条約の調印、1855年に日米和親条約の批准書の交換が...
源頼朝の配流の地。かつては中州が点在しており、14歳の頃このあたりに配流されたといわれる。そして34...
久能山東照宮 ☺静岡駅 北口→バスで約40分→日本平→ロープウェイ→東照宮
来宮神社 ☺湯~遊~バス「来宮神社」すぐ。
韮山反射炉 ☺ペリー来航(1853年)後、脅威を感じた幕府は、品川台場(お台場)の築造とともに、伊豆韮山代官・江川英龍に命じ、洋式の砲台を建設させた(約12基の台場を一定の間隔で築造する計画)。1854年のペリー再来航時には一部の砲台は完成(品川台場)。砲台は一度も火を噴くことなく開国したが、この時、品川沖まで来...
臨済寺 ☺臨済寺の2代目住持・雪斎(せっさい)は、人質として今川家に預けられていた徳川家康(1543年-1616年)の教育係として知られる。雪斎は建仁寺(鎌倉)で修行をしている時、今川義元(1519年-1560年)の教育係として迎えられ、後に義元の軍師として活躍した。そして今川義元、武田信玄、北条の三国同盟を...
蓬莱橋 ☺1965年以降、橋脚の木の脚の中はコンクリートとなった
登呂遺跡 ☺北側にガイダンスセンター、バス亭、南側に博物館、駐車場があります。
北条政子産湯の井戸 ☺北条政子(1157~1225年)の産湯の水として使われたのがこの井戸と伝わる。
駿府城公園 ☺夜のライトアップもきれいです
登呂遺跡 ☺弥生時代後期(1世紀頃)の遺跡。水田跡・井戸跡が見つかり、その時代から稲作文化があったことがわかった。
蓬莱橋 ☺駐車場はけっこうあります。