久能山東照宮
静岡浅間神社
屋上テラスは無料です。
伊豆神社、走湯神社などの事実上の総本社
JlN、篤姫、西郷どんなどのドラマでも使われています。
ペリーが幕府役人と会見・交渉した場所です。
あまりめだたない感じですが、1854年に日露和親条約の調印、1855年に日米和親条約の批准書の交換が...
源頼朝の配流の地。かつては中州が点在しており、14歳の頃このあたりに配流されたといわれる。そして34...
蓬莱橋 ☺1965年以降、橋脚の木の脚の中はコンクリートとなった
起雲閣 ☺湯~遊~バスでお宮の松→熱海城→起雲閣の順で。
沼津御用邸記念公園 ☺入口がちょっとわかりづらいです。
韮山反射炉 ☺ペリー来航(1853年)後、脅威を感じた幕府は、品川台場(お台場)の築造とともに、伊豆韮山代官・江川英龍に命じ、洋式の砲台を建設させた(約12基の台場を一定の間隔で築造する計画)。1854年のペリー再来航時には一部の砲台は完成(品川台場)。砲台は一度も火を噴くことなく開国したが、この時、品川沖まで来...
静岡浅間神社 ☺2000年以上前の崇神天皇の時代に駿河国の開拓の祖神・大己貴命(おおなむちのみこと)を祭神として鎮座。延喜式内社であり、平安時代には駿河国の総社となった。
登呂遺跡 ☺弥生時代後期(1世紀頃)の遺跡。水田跡・井戸跡が見つかり、その時代から稲作文化があったことがわかった。
伊豆山神社 ☺静岡駅から湯~遊~バス。バス停からは約180段の階段を登ります。
蓬莱橋 ☺駅から徒歩20分ぐらいかかります。島田駅北口でて左に観光レンタサイクル(まず1000円払って、返却時500円バック)ありますのでそれが便利です。橋は自転車で渡ることもできます。
久能山東照宮 ☺静岡駅 北口→バスで約40分→日本平→ロープウェイ→東照宮
登呂遺跡 ☺博物館の開館中は屋上テラスが自由解放されています。