静岡浅間神社
久能山東照宮
JlN、篤姫、西郷どんなどのドラマでも使われています。
久能山東照宮 ☺日本平からロープウェイで行く方法と、駿河湾側から1159段の階段を登り行くことができます。ちなみに山形の山寺が1070段、香川のこんぴらさんは御本宮まで785段
臨済寺 ☺今川家の菩提寺。非公開日は立ち入り可能エリア(方丈前)まで。年に2日(5/19, 10/15)一般公開されます。5/19は今川義元公の命日。
静岡浅間神社 ☺2000年以上前の崇神天皇の時代に駿河国の開拓の祖神・大己貴命(おおなむちのみこと)を祭神として鎮座。延喜式内社であり、平安時代には駿河国の総社となった。
江川邸(韮山代官所) ☺韮山代官・江川家はいわばこの地の主。江川英龍は「気をつけ」「右向け右」「回れ右」といった号令を広めたり、パンの祖ともいわれている人。
臨済寺 ☺臨済寺の2代目住持・雪斎(せっさい)は、人質として今川家に預けられていた徳川家康(1543年-1616年)の教育係として知られる。雪斎は建仁寺(鎌倉)で修行をしている時、今川義元(1519年-1560年)の教育係として迎えられ、後に義元の軍師として活躍した。そして今川義元、武田信玄、北条の三国同盟を...
静岡浅間神社 ☺神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社を総称して静岡浅間神社といいます。
臨済寺 ☺浅間神社の大拝殿から1kmぐらいです。
油山寺 ☺山門(元掛川城の大手門)と三重塔は重要文化財
静岡浅間神社 ☺901年に醍醐天皇の勅願でより分祀された神社。
久能山東照宮 ☺徳川家康公のご遺体が久能山にあるのか日光にあるのかは謎のまま。