静岡浅間神社
久能山東照宮
JlN、篤姫、西郷どんなどのドラマでも使われています。
臨済寺 ☺浅間神社の大拝殿から1kmぐらいです。
静岡浅間神社 ☺901年に醍醐天皇の勅願でより分祀された神社。
静岡浅間神社 ☺応神天皇の時代(約1700年前)、この地方の物流・商業の中心地であった「安倍の市」の守護神として創祀された。
静岡浅間神社 ☺神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社を総称して静岡浅間神社といいます。
油山寺 ☺山門(元掛川城の大手門)と三重塔は重要文化財
久能山東照宮 ☺徳川家康公のご遺体が久能山にあるのか日光にあるのかは謎のまま。
静岡浅間神社 ☺2000年以上前の崇神天皇の時代に駿河国の開拓の祖神・大己貴命(おおなむちのみこと)を祭神として鎮座。延喜式内社であり、平安時代には駿河国の総社となった。
久能山東照宮 ☺静岡駅 北口→バスで約40分→日本平→ロープウェイ→東照宮
江川邸(韮山代官所) ☺韮山代官・江川家はいわばこの地の主。江川英龍は「気をつけ」「右向け右」「回れ右」といった号令を広めたり、パンの祖ともいわれている人。
臨済寺 ☺今川家の菩提寺。非公開日は立ち入り可能エリア(方丈前)まで。年に2日(5/19, 10/15)一般公開されます。5/19は今川義元公の命日。