紀三井寺(金剛宝寺)
粉河寺
玉津島神社 ☺和歌の浦と呼ばれているエリアはもともとは若の浦という名称であったが、和歌の聖地であることから和歌の浦となり、それが和歌山という地名にもつながった。
友ヶ島 ☺国生み神話で最初に造られた島「おのころ島」という伝承もある。
日前神宮・國懸神宮 ☺入口は南側(日前宮駅側)に1カ所のみだとおもいます。入口に駐車場もありました。
粉河寺 ☺本堂前にある枯山水庭園は国の名勝に指定されています。
葛城館 ☺高野口駅からすぐ見えます。外観のみ見学可能。
粉河寺 ☺粉河駅を出て大きい道をまっすぐ10分~ 迷うことはないと思います。
日前神宮・國懸神宮 ☺境内の写真撮影は禁止です。
紀三井寺(金剛宝寺) ☺紀三井寺に訪れた松尾芭蕉が「見あぐれば 桜しもうて 紀三井寺」と詠んだことで知られる。
友ヶ島 ☺桟橋→第三砲台→タカノス山展望台→第二砲台 を見てまわっとくと良いと思います。
紀三井寺(金剛宝寺) ☺770年に唐僧の為光が開基したといわれ、後白河法皇が勅願所とし隆盛を極め、鎌倉時代には五百人の僧侶を擁した。