金剛峯寺
高野山・奥の院
金剛峯寺 ☺日本最大級の石庭。雲海(白い砂)で、雄龍、雌龍が向かい合い、奥殿を守っているように表現されている。
高野山・奥の院 ☺行きは表参道である バス停・奥の院口 で降りて、弘法大師廟まで行き、帰りは バス停・奥の院前 から帰ると効率がいいです。
高野山 ☺高野山駅前で、バスの1日乗車券(800円ぐらい)を買っておけば、施設の割引などもきいて、色々周る場合は便利です。
金剛峯寺 ☺豊臣秀次(豊臣秀吉の養子)が切腹(1595年)した間。豊臣秀吉に実子が誕生した後に高野山に追放され、切腹の命がでた。
高野山 ☺山の上の一つの町という感じです。夏も涼しいです。奥の院、金剛峯寺、壇上伽藍などがみどころです。
高野山ケーブル(南海鋼索線) ☺びっくりするぐらい急勾配。
高野山霊宝館 ☺たくさんある仏様の種類や、真言密教の基本などもわかりやすく解説されています。
高野山・壇上伽藍 ☺バス停・金剛峯寺前、バス停・千手院橋 から歩いていけます。
高野山 ☺高野山駅から高野山の入口となる女人堂までは、バスで10分ぐらい。そこから奥の院までバスで10分ぐらい。どこをどう見ていいかわからない場合は、とりあえず奥の院の表参道であるバス停・奥の院口までいくといいと思います。
高野山霊宝館 ☺仏像などが展示されています。大きな博物館ではないですが、迫力がすごいです。