紅葉の名所。ライトアップめっちゃきれいやった!!
拝所から鳥居へ投げるかわらけ投げ。鳥居の間を通ると願いが叶うと言われています。
竹生島にある神社。
彦根城 ☺はじめに上る表門の階段は、高さや歩幅がばらばらで攻めにくくなっています。
石山寺 ☺本堂内にある「源氏の間」は、かつて紫式部が参籠し「源氏物語」の着想を得、書きはじめたといわれる間。石山寺では毎年春と秋には「石山寺と紫式部」展が催されます。
三井寺(園城寺) ☺「観音堂」のある高台よりさらに上った「大津そろばんの碑」のある高台からの景色が最高です。
三井寺(園城寺) ☺織田信長は近江における宿所を三井寺光浄院にしていたと言われる。
金剛輪寺 ☺受付(総門)から本堂まで約500mあります
彦根城 ☺歴史博物館のある表門から天守閣までは約50mの高低差があり緩やかに階段を登っていきます。天守閣の内部は3階建てになっていて内部の階段は60度あり体感的にはほぼ直角です
苗村神社 ☺道路をはさんで東本殿、西本殿とわかれています。
日吉大社 ☺神社では珍しく拝観は有料です。
比叡山延暦寺 ☺標高848mの比叡山の全体が境内となっており約150ほどの堂塔があります。山内は地域別に、東を「東塔(とうどう)」、西を「西塔(さいとう)」、北を「横川(よかわ)」と言い、それぞれに本堂があります。
金剛輪寺 ☺血染めの紅葉ともよばれる真っ赤な紅葉