天守閣はないけど、立派な石垣と、仙台市街地を見渡す景色が最高!
伊達政宗が眠る霊廟。伊達家の装飾が豪華です。秋にはライトアップもされます。
あたり一帯は桜の名所。川沿いの桜を見下ろす絶景が楽しめます。
国宝です!
アニメかんなぎで登場した神社です。
大和朝廷時代の城跡。
片倉重長の後妻である阿梅は真田幸村の娘。片倉重長と真田幸村は大坂夏の陣で敵であったが、一戦交えた直後...
「三年続けてお参りすれば一生お金に困ることはない」と云われている金運・開運で有名なパワースポットです...
740年代頃に創建された仙台市内に現存する最も古い寺院。
商店街の中にあるお寺。仙台四郎も祀られています。仙台四郎は江戸・明治の実在した人物で、知的障害で話す...
高さ100mの観音像。内部にも入れます。
仙台藩第2代藩主・伊達忠宗により創建された徳川家康を祀る東照宮。
瑞巌寺 ☺参道の洞窟群は無料で見ることができます。
金蛇水神社 ☺御神体が金蛇様の神社
大崎八幡宮 ☺大崎さんの愛称で親しまれています。参道の雰囲気がとても良いです。社殿・拝殿は国宝で伊達政宗の寄進に寄進されたもの。神馬舎・長床・石鳥居などが文化財に指定されています。
瑞鳳殿 ☺境内までは約70段の階段。境内も約30段の階段があるので車いすだと厳しいようです。
定義如来 西方寺 ☺三角油揚げが名物。
船岡城址公園 ☺仙台駅から船岡駅まで電車で30分(500円)ぐらいです。船岡駅から三の丸広場まで徒歩15分。そこからは山頂までは歩いてでも、スロープカーに乗ってでもいけます。
塩釜神社 ☺国の天然記念物「鹽竈神社の塩竈ザクラ」は境内に約30本あります。遅咲きの桜で例年5月上旬頃が見頃になります。
塩釜神社 ☺本塩釜駅から近いほうの東参道はゆるやかな階段ですが、表参道は急激な202段の階段で有名です。
仙台城跡(青葉城) ☺本丸には無料の小さな資料館・青葉城見聞館と、有料の資料館・青葉城資料展示館、護国神社などがあります。
塩釜神社 ☺仙台と松島の中間ぐらいの場所にあります。どちらも電車で1本です。松島からだと遊覧船で塩竈港までいくこともできます。