あたり一帯は桜の名所。川沿いの桜を見下ろす絶景が楽しめます。
仙台駅からほど近く。仙台の枝垂桜の名所
定禅寺通り側には謎のこけし塔やSL機関車があります。
仙台藩第2代藩主・伊達忠宗により創建された徳川家康を祀る東照宮。
白石川堤の一目千本桜 ☺仙台駅から電車で40分ぐらい。船岡駅の裏側にまわってすぐです。
塩釜神社 ☺仙台駅→30分ぐらい→本塩釜駅→徒歩10分ぐらいで東参道に到着。本塩釜駅をでて目の前の大きい道路をずっと左に行けば東参道につきます。さらに5分~大きい道路をすすめば有名な表参道の坂につきます。
西公園 ☺SL機関車の近くにある謎の巨大こけしは、戦災復興記念と観光振興のため、建てられたこけしだそうです。
西行戻しの松公園 ☺午前中は逆光になるので、昼過ぎからがオススメ。
塩釜神社 ☺すごく神秘的オーラ感じました。結構ひろいです。咲いてなかったけど、塩釜桜とゆう桜がふわふわで可愛いらしいです。
榴岡公園 ☺仙台駅の東口からずっとまっすぐ。歩いていけなくもないです。電車は1駅ですが、花見客とプロ野球の観戦客で大混雑でした。たまたまかな。
塩釜神社 ☺仙台と松島の中間ぐらいの場所にあります。どちらも電車で1本です。松島からだと遊覧船で塩竈港までいくこともできます。
塩釜神社 ☺国の天然記念物「鹽竈神社の塩竈ザクラ」は境内に約30本あります。遅咲きの桜で例年5月上旬頃が見頃になります。
西行戻しの松公園 ☺松島は高台から見ると、結構迫力ありますね。
榴岡公園 ☺枝垂桜がたくさん!