静岡浅間神社
久能山東照宮
静岡浅間神社 ☺神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社を総称して静岡浅間神社といいます。
駿府城公園 ☺夜のライトアップもきれいです
臨済寺 ☺浅間神社の大拝殿から1kmぐらいです。
久能山東照宮 ☺静岡駅 北口→バスで約40分→日本平→ロープウェイ→東照宮
登呂遺跡 ☺弥生時代後期(1世紀頃)の遺跡。水田跡・井戸跡が見つかり、その時代から稲作文化があったことがわかった。
清水次郎長生家 ☺清水みどころ観光バス→本町バス停→次郎長通り商店街→次郎長生家 の順でつきますが、普通のお店のようにひっそりとたたずんでいるので、注意しないと通り過ぎてしまいます。
登呂遺跡 ☺博物館の開館中は屋上テラスが自由解放されています。
静岡浅間神社 ☺901年に醍醐天皇の勅願でより分祀された神社。
久能山東照宮 ☺日本平からロープウェイで行く方法と、駿河湾側から1159段の階段を登り行くことができます。ちなみに山形の山寺が1070段、香川のこんぴらさんは御本宮まで785段
登呂遺跡 ☺静岡駅でスマホで借りれる自転車を借りて、10分ほどでつきます。北側のガイダンスセンターに駐輪スペースがあります。園内は自由に散策できます。