静岡浅間神社
久能山東照宮
登呂遺跡 ☺博物館の開館中は屋上テラスが自由解放されています。
臨済寺 ☺今川家の菩提寺。非公開日は立ち入り可能エリア(方丈前)まで。年に2日(5/19, 10/15)一般公開されます。5/19は今川義元公の命日。
登呂遺跡 ☺北側にガイダンスセンター、バス亭、南側に博物館、駐車場があります。
静岡浅間神社 ☺神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社を総称して静岡浅間神社といいます。
静岡浅間神社 ☺2000年以上前の崇神天皇の時代に駿河国の開拓の祖神・大己貴命(おおなむちのみこと)を祭神として鎮座。延喜式内社であり、平安時代には駿河国の総社となった。
久能山東照宮 ☺日本平からロープウェイで行く方法と、駿河湾側から1159段の階段を登り行くことができます。ちなみに山形の山寺が1070段、香川のこんぴらさんは御本宮まで785段
駿府城公園 ☺天守台跡の規模から、日本屈指の壮大な建物が建てられていたと考えられる。
久能山東照宮 ☺徳川家康公のご遺体が久能山にあるのか日光にあるのかは謎のまま。
駿府城公園 ☺南側にある県庁別館からは見下ろしてみることができます。
清水次郎長生家 ☺清水みどころ観光バス→本町バス停→次郎長通り商店街→次郎長生家 の順でつきますが、普通のお店のようにひっそりとたたずんでいるので、注意しないと通り過ぎてしまいます。