稲佐山
龍馬のぶーつ像
色々な建物が移築されています。グラバー邸は日本で最も古い木造の西洋風建築。
グラバー園 ☺製茶業・オルト商会を設立したウィリアム・ジョン・オルトの旧邸。1865年に建てられ、活水女学校が仮校舎としても使用していた。国の重要文化財にも指定されている。
グラバー園 ☺明治29年に建てられたドックハウス。ドックハウスとは船の修理中などに乗組員たちが宿泊する施設のこと。
グラバー園 ☺レトロ貴婦人な衣装で散策しつつ、ハートストーン探しとグラバー邸の麒麟像で記念撮影。(*´ω`*)
グラバー園 ☺長崎高等商業学校(現・長崎大学経済学部)創立時の建物。
眼鏡橋 ☺長崎駅からの場合、第3系統で2駅目の市役所前でおりるのが乗換もなくて簡単です。
グラバー園 ☺日本初のアスファルト道路、日本初のテニスコート跡などがあります。
グラバー園 ☺路面電車で「石橋駅」→グラバースカイロード(斜行エレベーター)→グラバー園(第2ゲート)で行くと、高いところから降りていくだけなので楽。大浦天主堂も見る事ができます。
長崎新地中華街 ☺横浜の中華街に比べると狭く、すぐに端から端にたどりつきます。逆にお店選びに迷う事が少なくていいかも・・・
グラバー園 ☺グラバー園には多くの建物があり内部の見学が可能。その中でも1863年(文久3年)に建てられた旧グラバー住宅は、日本で最も古い木造西洋風建築として知られており、国の重要文化財にも指定されている。キリンビールの最初のラベルのモデルでもある石造りの狛犬(温室に展示)が有名。
グラバー園 ☺ハート型の敷石に触れると恋が叶うとか、2つ見つけると良いことがあるなど言われています。