屋島城跡
獅子の霊厳
展望フロアは30Fではなくて29Fです。時間は17時まで、不定休のようなので要注意。
稲積山(標高404m)の頂上に本宮があり、そこからは瀬戸内海が一望できます。
屋島の北峰側、ようは屋島の先っちょにある展望施設。南嶺の山上駐車場から2.5km・歩くと約40分かか...
屋島神社(讃岐東照宮) ☺琴電屋島駅から徒歩で5分~。屋島のふもとにあります。少し高台になっていて参道上からの眺めが良いです。
金刀比羅宮(こんぴらさん) ☺琴電琴平駅、JR琴平駅から表参道までは歩いて5分~ でつきます。そこからは階段を上っていきます。
紫雲出山 ☺紫雲出山の名前の由来は、浦島太郎が玉手箱を開け、出た煙が紫の煙になって山に雲がかかったという伝説から。
獅子の霊厳 ☺展望台の下に、吠える獅子そっくりの岩があることから名付けらた。
屋島城跡 ☺屋島寺の山門あたりからほぼまっすぐ5~10分ほどです。
丸亀城 ☺堀をこえて、門をはいったところに、自転車をとめることができました。
金刀比羅宮(こんぴらさん) ☺公会堂や芝居小屋は表参道少しだけ登って左手に進めばつきます。
西尾根展望台 ☺ここから少し先にある獅子の霊厳という展望台が絶景で有名です。ここの展望台はちょっと立ち寄ってみても という感じです。