土塔
土塔 ☺行基は多くの民衆に愛され民衆とともに土木事業などを手掛けた。この土塔の他、日本最古のため池とされる狭山池なども手掛け、かつては朝廷からの圧力もあったが、奈良の大仏の責任者にも任じられ大僧正という僧侶の最高位も与えられた。
土塔 ☺行基やその信者らにより727年に築かれた十三重の塔(現在のは復元)。1000人以上の人の名前がかかれた瓦が発掘されている。
土塔 ☺現在は12層の土層で、かつては頂上にお堂があったと考えられる。
櫻井神社 ☺お寺っぽい雰囲気ですが神社です。桜井の名を持つ著名人も多く訪れているとか。
櫻井神社 ☺拝殿は国宝で檜皮葺ではなく瓦葺きなのが特徴。中央に通路がある割拝殿形式。
家原寺 ☺行基の生誕地とされる。を造ったとある。奈良の大仏造立の責任者として有名。利他業の精神で橋をかけるなど土木工事(架橋6、直道2、池15、溝6、船息2、堀4、布施屋9)を数多く行い多くの民に愛された。
家原寺 ☺合格祈願でも有名で、ハンカチに願いを書いて壁に張ります。