柴田神社(北庄城址) ☺柴田勝家とともに織田信長の妹・お市も暮らしていたが、清洲会議(1582年)後に豊臣秀吉と対峙し、最後は城に火を放ち、城自体も8年で消失した。
毛谷黒龍神社 ☺足羽山の東に鎮座。黒龍(九頭竜川)の守護神として黒龍大神(高龗神と闇龗神)が祀られている。
佐佳枝廼社 ☺福井城内に徳川家康をまつる東照宮を建てたのがはじまり。松平春獄が「福井が栄えるように」という願いを込め「佐佳枝廼社(さかえのやしろ)」と名付けた。現在、徳川家康、松平秀康(福井藩祖)、松平春嶽が祀られている。
毛谷黒龍神社 ☺くろたつさんの愛称で親しまれています。
柴田神社(北庄城址) ☺ルイス・フロイスは柴田勝家のことを「信長の重立ちたる将軍二人中の一人」「信長の時代の日本でもっとも勇猛な武将」と評した。
柴田神社(北庄城址) ☺柴田勝家が数年の歳月をかけた築いた北庄城の跡地。かつては九重の天守があり、宣教師のルイス・フロイスも感嘆したという。