縁結びと紅葉で有名な社です。
観世音寺 ☺戒壇院の右横の脇道を少し進むとあります。
竈門神社 ☺太宰府天満宮の裏にあり歩いて30分ぐらい。100円のバスも運航しています。
戒壇院 ☺大宰府政庁跡からあるいて10分ぐらい。
天開稲荷神社 ☺ちとばかし階段があります。
太宰府天満宮 ☺黒田官兵衛ゆかりの井戸や、キリンビールの麒麟と言われている像があったりします。
光明禅寺 ☺紅葉で有名ですが、新緑もきれいです!
太宰府天満宮 ☺境内には200種 約6,000本の梅があり、1月下旬~3月上旬にかけ早咲き~遅咲きの梅が楽しめます。
天開稲荷神社 ☺太宰府天満宮の本殿の裏側を歩いていき、いくつかのお茶屋を通り過ぎていくとあります。
戒壇院 ☺鑑真が中国から持ってきたと言われる菩提樹が植えられており、6月には花を咲かせます。
太宰府天満宮 ☺賑やかな参道に梅ヶ枝もちがたくさん売っていますが、境内のお茶屋さんで、ゆっくり焼きたてのお餅をお茶付きで頂けます。一個だけでもOK。