二月堂裏参道
無料で拝観できます。千手観音、阿弥陀如来、普賢菩薩が安置されています。
銀杏と紅葉がとてもきれいです。
依水園に隣接した庭園です。紅葉がキレイです。
猿沢池 ☺興福寺の階段を降りていくとある池です。
正倉院 ☺平日のみ夕方までは、外構のみ無料公開してるようです。
猿沢池 ☺ちょっとベンチで一休みしたくなる池です。
春日大社 ☺奈良公園を鹿とともにねりあるき、奈良の大仏をみて、春日大社にいきました。
奈良県庁屋上広場・展望室 ☺土日も無料開放されてます。絵を書いてる人達がちらほらいました。
南円堂 ☺平安時代初めに創建されたお堂。
興福寺 ☺日本の国宝の仏像の15%が興福寺にあるといわれています。
奈良の大仏 ☺奈良公園内にあります。大仏を見れるのは11月~2月は16:30まで 他の時間は17:00まで です。奈良公園は広いので・・・早めの時間に見ておく事をお勧めします。
南円堂 ☺毎年10月17日の1日だけ内部公開される。国宝の木造不空羂索観音菩薩坐像、木造四天王立像など拝観できる。
興福寺 ☺境内の拝観料は無料でした。国宝館などの一部施設が有料です。