えいふくじ

叡福寺

聖徳太子の墓所とされる叡福寺北古墳があり、聖徳太子の母・穴穂部間人皇女、太子の妃・膳部菩岐々美郎女が眠っていると言われる。寺伝では、聖徳太子は27歳の時にこの地を墓所として決めたと言われ、621年に母・穴穂部間人皇后が没するとここに埋葬され、622年に没した聖徳太子その妃・膳部菩岐々美郎女も追葬されたという。その後、伯母にあたる推古天皇により、墓守りの住む堂を建てたのが叡福寺の始まりとされ、その100年後の724年に聖武天皇の勅願により七堂伽藍が建設された。
  • 👨663highland >>

  • 【若一調査隊】大阪・太子町の古刹「叡福寺」 聖徳太子の御廟と数々の伝説に迫る! 予言が刻まれた石や聖徳太子虚構説 なぜこの地に御廟が?

    【若一調査隊】大阪・太子町の古刹「叡福寺...

  • 叡福寺の紅葉

    叡福寺の紅葉

アクセス 南大阪線・上之太子駅、長野線・喜志駅→路線バス→バス知恵・聖徳太子御廟前
住所
大阪府南河内郡太子町太子2146

周辺スポット・最寄り駅

アドバイス・レビュー