現存12天守
びっちゅうまつやまじょう

備中松山城

日本三大山城の一つに数えられる、標高430mの臥牛山(がぎゅうさん)の頂上付近にある山城。現存する天守を持つ山城としては最も高く、鎌倉時代の1240年に築城された。
  • 👨Fraxinus2 >>

  • 【1分で100名城紹介】No.68 備中松山城 #お城 #100名城 #岡山県

    【1分で100名城紹介】No.68 備中...

  • 備中松山城

    備中松山城

  • 【若一調査隊】城主は猫!現存12天守の中で唯一の山城『備中松山城』急峻な岩盤上に築かれた圧倒的存在感を放つ石垣に、町を一望できる圧巻の眺望 国の重要文化財にも指定されている山城の魅力と歴史を徹底調査!

    【若一調査隊】城主は猫!現存12天守の中...

別名高梁城
城郭構造連郭式山城
天守構造2重2階(1681年改)
築城主秋葉重信
築城年1240年
主な城主三村氏、水谷氏、板倉氏
遺構天守(現存)、櫓、塀、石垣、土塁
国の重要文化財天守、二重櫓、土塀
アクセス
  • JR・備中高梁駅→乗合タクシー(要予約)→ふいご峠(8合目)→徒歩約20分
  • 土曜・日曜・祝
  • 城見橋公園(5合目)→シャトルバス→ふいご峠間(8合目)→徒歩約20分
城見橋公園-ふいご峠間でシャトルバス(往復300円)が約15分間隔で運行。
住所
岡山県高梁市
料金 大人 300円
小中学生 150円
営業時間
  • 4月~9月
  • 9時~17時30分
  • 10月~3月
  • 9時~16時30分
  • 休城日
  • 12月28日~1月4日

周辺スポット・最寄り駅

アドバイス・レビュー

  • 松山城だけだとまぎらわしいので、岡山のほうは備中松山城、愛媛のほうは伊予松山城といったりします。

  • 標高約430mの場所に建つ天空の城ビチュマチュ。天守は2階建てと小さ目で、城主は城ではなく麓で暮らしていたそうです。
  • 猫城主のさんじゅうろう で有名なお城。