新宮熊野神社

新宮熊野神社(しんぐうくまの-)は、前九年の役(1055年)の際に源頼義が戦勝祈願のために現・会津若松市に熊野神社を勧請したのが始まりといわれ、最盛期には100人以上の神職を有していたと言われる。1611年の会津地震で本殿以外の建物は全て倒壊。1614年に陸奥会津藩第2代藩主・蒲生忠郷により拝殿(長床)が再建されるなどし、会津松平氏時代は祈願所となった。
  • 長床
  • 長床(ながとこ)は、陸奥会津藩第2代藩主・蒲生忠郷により再建された拝殿。国の重要文化財に指定されている
  • 大イチョウ
  • 大イチョウは高さ30mで樹齢は800年ともいわれる。市の天然記念物に指定されている。
  • 初雪・長床・大銀杏

    初雪・長床・大銀杏

  • 新宮熊野神社(長床)の桜

    新宮熊野神社(長床)の桜

主祭神家都御子神、熊野速玉大神、熊野夫須美大神
創建伝1055年
国の重要文化財熊野神社長床
市の天然記念物大イチョウ
住所
福島県喜多方市慶徳町新宮字熊野2258

周辺スポット・最寄り駅

アドバイス・レビュー

  • イチョウの黄色の絨毯がお見事。