欽明天皇陵

欽明天皇(きんめい-)は、第29代天皇として539年?~571年?頃まで在位した天皇。飛鳥で唯一の前方後円墳。
  • 欽明天皇陵・吉備姫王墓・猿石

    欽明天皇陵・吉備姫王墓・猿石

  • レビュー写真

    説明。

  • レビュー写真

    陵名は檜隈阪合陵。全長約140m、後円部径72m、前方部107mで、墳丘は3段築成 で周濠を持ち、明日香村内では唯一の前方後円墳である。 欽明天皇のころには、百済から仏教が正式に伝わるなど、後に開花する飛鳥文化の源ともなる時代であった。 『日本書紀』によれば、欽明天皇は32年(571年)4月になくなり、 9月に檜隈阪合陵 に埋葬されたとある。欽明天皇の妃で推古天皇の母、堅鹽媛(かいしがい)を推古天皇20年(612)に合葬し、28年(620)10月には砂礫を檜隈陵の上に葺き、土を積みて山を成し、氏ごとに大柱を土の山の上に建てさせるという記事が見える。

  • レビュー写真
  • レビュー写真

住所
奈良県高市郡明日香村大字平田

アドバイス・レビュー


レビューを投稿

写真投稿
写真を投稿する