石田三成による水攻めを受けた事でも知られる。昔は沼に囲まれ、水郷のようであったと言われる。江戸時代には忍藩の藩庁が置かれ、明治維新の際に多くが取り壊されてしまった。現在は本丸跡地に天守閣の代わりに利用されていた御三階櫓(ごさんかいやぐら)などが再現されている。
うんちく | - 忍城や水攻めの話は映画「のぼうの城」のモデルになっている。
|
---|
- 1478年頃
- 地元の豪族であった成田正等・顕泰の父子が台頭し築城。
- 1553年
- 北条氏康は忍城を攻めるが失敗。
- 1559年
- 上杉謙信が関東に進出し、城主の成田長泰は恭順する。
- 1561年
- 小田原城の戦いの後に羽生領の帰属を巡り上杉謙信と対立。
- 1563年
- 上杉謙信に忍城を攻められ成田長泰は降伏し隠居。
- 1590年
- 豊臣秀吉による小田原征伐の折、石田三成により水攻めを受けるが落城せず、小田原城落城後に開城。
- 1590年
- 徳川家康が関東に入り、家康の四男である松平忠吉が忍城に入城。
- 1639年
- 幕府老中の阿部忠秋が城主となり、忍城と城下町の整備が始められる。
- 1823年
- 阿部氏が白河(福島県)へ移り、忍城には桑名(三重県)から松平忠堯が入る。
- ~
- 以後明治維新まで松平氏が城主となる。