正式名称は端島(はしま)というが軍艦島というほうが一般的。長崎港から船で30分程度(海上約17.5km)の位置にあり炭鉱として栄えた島。そのため居住施設はもとより、小学校、保育園、警察、郵便局、パチンコ屋なども備わり最盛期には5000人もの人が暮らしていた。1974年(昭和49年)に閉山し、現在は無人島。世界遺産への登録運動も行われています。
軍艦島の名前の由来
長崎造船所で建造中だった日本海軍の戦艦「土佐」に似ているため大正時代から「軍艦島」と呼ばれるようなった。
ツアー
現在5社程度が軍艦島へのツアーを行っており、船内では軍艦島の栄枯盛衰や長崎の歴史などを解説ききながら軍艦島へ向かいます。軍艦島への上陸率は70%~ほど。各社1日2便程度運行されています。かつて島で生活をしていた方が現在ガイドを行っていたりもします。
豆知識 | - 1890年(明治23年)頃、端島炭鉱の所有者であった鍋島孫太郎が岩崎弥太郎(土佐藩出身、三菱創業者)にこの島を売ろうとするが岩崎弥太郎は購入意欲がなかったらしい。
- グラバー氏も岩崎弥太郎に購入をすすめていたらしい。
- 岩崎弥太郎が購入し、結果膨大な富を生む炭鉱として以後1974年(昭和49年)の閉山まで炭鉱の島として栄えた。
- 高島や伊王島など長崎からより近い炭鉱の島も点在しており、軍艦島へ行く途中に見ることができます。
|
---|