グラバー園

  • PHOTO 1
  • PHOTO 2

    日本で最も古い木造の西洋風建築...

  • PHOTO 3

    長崎名物のミルクセーキ

  • PHOTO 4
年間100万人以上が訪れる長崎の代表的な観光スポット。明治期に建てられた多くの洋風住宅が移築されており、園内からは長崎港を見渡すことができます。
  • グラバー邸

    グラバー邸

  • グラバー邸

    グラバー邸

  • 夜のグラバー園

    夜のグラバー園

  • レビュー写真

    日本で最も古い木造の西洋風建築。グラバーは21~73歳まで日本に住み、晩年は伊藤博文の誘いで東京で暮らした。

  • レビュー写真

    長崎名物のミルクセーキ

  • レビュー写真

    園内にはカフェとレストランがあります。

  • レビュー写真
  • レビュー写真

    景色

  • レビュー写真

    日本初のアスファルト道路。リンガーは坂の下から住宅まで道をアスファルトで舗装し、人力車が通れるようにした。

  • レビュー写真

    「触れると恋が叶う」「2つ見つけると良いことが起きる」などいわれてます。

  • レビュー写真

    「石橋」から斜行エレベーター「グラバースカイロード」へ

  • レビュー写真

    グラバー園にはハートの石が3つあります。

  • レビュー写真

    レトロ写真館(旧長崎地方裁判所長官舎)

  • レビュー写真

    5系統の終点「石橋」から便利

  • レビュー写真

    樹齢300年ともいわれる蘇鉄

  • レビュー写真

    グラバー園周辺のスポット

  • レビュー写真

    貴族コスプレできます。

  • レビュー写真

    グラバー園からの眺め

  • レビュー写真

    西洋料理発祥の碑

  • レビュー写真

    展望台

  • レビュー写真

    外観

アクセス
  • 電停・大浦天主堂→徒歩約7分
  • 電停・石橋→グラバースカイロード→徒歩約5分(第2ゲート)
住所
長崎県長崎市南山手町

周辺スポット・最寄り駅

アドバイス・レビュー

  • 日本初 日本初のアスファルト道路、日本初のテニスコート跡などがあります。

  • ハートストーン ハート型の敷石に触れると恋が叶うとか、2つ見つけると良いことがあるなど言われています。

  • 旧長崎高商表門衛所 長崎高等商業学校(現・長崎大学経済学部)創立時の建物。

  • 旧自由亭 1878年(明治11年)に馬町に建てられた西洋料理店「自由亭」の建物。現在は2階部分がカフェとして営業されている。

  • 旧長崎地方裁判所長官舎 1883年(明治16年)に現・上町に建てられた裁判所。現在はレトロ写真館として営業しており、衣装レンタル(園内散策可)ができる。

  • 旧スチイル記念学校 1887年(明治20年)に東山手9番地に建てられたスチイル記念学校の校舎。

  • 旧ウォーカー住宅 ウォーカー商会を設立したロバート・ネール・ウォーカーJrの旧邸。明治中期に大浦天主堂のそばに建てられた建物で、1915年(大正4年)に購入し生涯暮らした。

  • 旧オルト住宅 製茶業・オルト商会を設立したウィリアム・ジョン・オルトの旧邸。1865年に建てられ、活水女学校が仮校舎としても使用していた。国の重要文化財にも指定されている。

  • 旧リンガー住宅 グラバー商会に勤め、ホーム・リンガー商会を設立したフレデリック・リンガーの旧邸。1869年(明治2年)に建てられ、国の重要文化財にも指定されている。

  • グラバーガーデンカフェ 園内にあるカフェ。コーヒーはもちろん、長崎名物のミルクセーキも頂けます。

  • 旧三菱第2ドックハウス 明治29年に建てられたドックハウス。ドックハウスとは船の修理中などに乗組員たちが宿泊する施設のこと。

  • 旧グラバー住宅 グラバー園には多くの建物があり内部の見学が可能。その中でも1863年(文久3年)に建てられた旧グラバー住宅は、日本で最も古い木造西洋風建築として知られており、国の重要文化財にも指定されている。キリンビールの最初のラベルのモデルでもある石造りの狛犬(温室に展示)が有名。

  • 色々な建物が移築されています。グラバー邸は日本で最も古い木造の西洋風建築。
  • キリンビールの前身は1885年(明治18)にグラバーらが設立した「ジャパン・ブルワリー・カンパニー」。グラバー邸にある温室の狛犬がキリンビールの"麒麟"のモチーフ。