「日本の心・日本の絆 詩と着物の物語」
	
	鶴岡八幡宮
	
	宝物殿
	
				舞殿
	
				本宮
	
				鳩みくじ(200円)。鶴岡八幡宮の神の使いである鳩のお守りが入っています。
	
				親銀杏と子銀杏
	
				下宮
	
				入って右の源氏池。入って左は平氏池
	
				夜の八幡宮はうっすらとライトアップ
	
				舞殿(中央)と若宮(右)
	
				本宮の横にあります。
	
				バス停 鎌倉八幡宮前
	
				手前が舞殿、奥が本殿
	
				休園時のみ通行可能。
	
				お稲荷様もあります。
	
				建長寺方面からの入口
	
				がんばれ大イチョウ
	
					
	
					神苑ぼたん庭園
	
				入って左の平氏池
| 雑学 | 
  | 
|---|---|
| 主祭神 | 応神天皇(第15代天皇) 比売神(ひめがみ…主祭神の妻や娘) 神功皇后(応神天皇の母) *この3柱を八幡神とも言う。  | 
| 創建 | 1063年 | 
| 例祭 | 9月15日 | 
| アクセス | 
					
  | 
|---|---|
| 住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 | 
| 料金 | 無料 | 
| 営業時間 | 6時~20時 | 
		
		旗上弁財天社・政子石
		
		鎌倉国宝館
		
		鎌倉文華館・鶴岡ミュージアム
		
		若宮大路
		
		神苑ぼたん庭園