桜井神社

平安初期の法令集「延喜式」に記述のある桜井神社。百済系の渡来人・桜井宿禰(すくね)が祖先を祀ったのが起源といわれている神社。割拝殿(わりはいでん)と呼ばれる通り抜け可能な拝殿は、堺市で唯一の国宝に指定されている。10月第1日曜日の秋祭りには「上神谷(にわだに)のこおどり」が奉納され、大阪府下で唯一の国の選択無形民俗文化財に指定されている。
  • 桜井神社 <大阪 堺市> by スペっぷファン

    桜井神社 <大阪 堺市> by スペっぷ...

  • 初詣 桜井神社 堺

    初詣 桜井神社 堺

  • 初詣 桜井神社 堺

    初詣 桜井神社 堺

主祭神誉田別命ほか
創建不明
国宝割拝殿
国の選択無形民俗文化財上神谷のこおどり(10月第一日曜日の秋祭)
大阪府有形文化財石燈籠、神像
アクセス
泉北高速鉄道・泉ケ丘駅→南海バス23系統「畑」行き→バス停・桜井神社前
住所
大阪府堺市南区片蔵645

アドバイス・レビュー


レビューを投稿

写真投稿
写真を投稿する