明治天皇▼

  • 聖徳記念絵画館 ☺美術好きの方だけでなく歴史好きの方も楽しめると思います。全てしっかり読んでみていると1時間以上はかかります。

  • 建勲神社 ☺景色がとても良いです。上までいくのもさほど苦ではありません。

  • 明治神宮 ☺清正の井戸がすごく有名になりましたが、午後から行くと ものすごく混んでて大変です。私が行った時で日曜の午後でしたが 90人待ちって言われました(;´Д`A 日祝なら午前中から行くほうがいいそうです(境内の人が言ってた) ちなみに井戸を見るには500円の入場料がいります。

  • 天覧山 ☺明治天皇ゆかりの山。ふもとの能仁寺もおすすめです。

  • 明治神宮ミュージアム ☺北側の宝物殿にあったゆかりの品々はこちらに収蔵・展示されています。

  • 明治神宮 ☺ほとんどの方が原宿駅側の南参道から入って参拝されます。

  • 聖徳記念絵画館 ☺明治天皇を中心に、幕末~明治天皇の崩御までを時系列で約80枚の巨大な絵画でつむぎ出される絵巻物という感じです。絵を楽しむ半分、解説を読みながら歴史を楽しむ半分で、大政奉還、西南戦争、日露戦争など、教科書に載ってる絵などもあると思います。明治天皇以外にも、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、岩倉具視 など...

  • 聖徳記念絵画館 ☺建物周辺が駐車場ですので車はいっぱい止めれます。

  • 聖徳記念絵画館 ☺始まりの絵は江戸から明治となり、表舞台に立たされたであろう少年の明治天皇が、最後には立派な髭をたくわえた、軍神のように頼もしい姿に成長していく姿がみてとれます。とくに、岩倉具視の病床に明治天皇が見舞いに現れた絵はうるっとしました。

  • 建勲神社 ☺標高112mの船岡山の中腹に鎮座する神社です。明治天皇の命により織田信長が祀られています。

X FB LINE B!