営業時間 | 9:00~16:00頃(季節により異なる) |
---|---|
住所 | 大津市坂本本町4220 |
アクセス |
|
料金 | 大人 550円、中高生 350円、小学生以下 無料 |
焼き討ちと再建 時の権力者であった白河法皇(1053-1129年)でさえも「賀茂川の水、双六の賽、山法師(延暦寺の僧)。これぞ朕が心にままならぬもの」と言うほど延暦寺は強大な力を誇ったが、戦国末期に織田信長(1534-1582年)により比叡山焼き討ち(1571年)が起こった。信長の死後は、豊臣秀吉や徳川家康らによって各僧坊は再建された。
比叡山の全体が境内 標高848mの比叡山の全体が境内となっており約150ほどの堂塔があります。山内は地域別に、東を「東塔(とうどう)」、西を「西塔(さいとう)」、北を「横川(よかわ)」と言い、それぞれに本堂があります。