大宮氷川神社

住所 さいたま市大宮区高鼻町1-407
アクセス
  • 東武野田線 大宮公園駅→徒歩10分
  • 東武野田線 北大宮駅→徒歩10分
  • JR・東武野田線 大宮駅→徒歩約10分→参道→徒歩約10分→社殿
東京・埼玉などに約200社ある氷川神社の総本社が大宮にある氷川神社。広さは約3万坪あり、社伝では2400年前に創建されたと伝わる。初詣の参拝には例年200万人以上が訪れ、全国10位以内に数えられます。
  • あらまし
  • この地は出雲の氏族が神話の神「スサノオ」を奉じて移住し開拓した地と言われ、社伝では孝昭天皇3年(紀元前470年頃)に創建されたとも伝わる。平安末期に勃発した平将門の乱において、平貞盛が当社で戦勝を祈願し、乱を平定したことから、関東の武士に広く信仰され多くの分社が建てられるようになった。
  • 氷川信仰
  • スサノオ(イザナギとイザナミに間に生まれた神)に対する信仰の一つである。氷川という名は出雲の簸川(ひかわ)が由来とも言われている。