ワット・プラケーオ(エメラルド寺院)

王宮の敷地内にありエメラルド寺院の名で知られる「ワット・プラシーラッタナサーサダーラーム(通称 ワット・プラケーオ)」。僧侶のいない王族専用の寺院でエメラルド仏(プラ・ケーオ)を安置している。

主な建造物

本堂…エメラルド仏を安置する。
プラ・シーラッタナチェーディー…金色の仏舎利塔。
プラ・モンドップ…経堂であり、三蔵経を納めている。
プラサート・プラテープ・ピドーン(ロイヤルパンテオン)…ラーマ1世から8世までの彫像を安置。

エメラルド仏(ワット・プラケーオ)

エメラルド仏(プラ・ケーオ) 北インドの現パトナで紀元前43年に作られたといわれているヒスイ製の仏像。王室の重要儀式として、タイ国王により年に三回(3,7,11月)に金の僧衣の衣替えが行われる。16世紀中頃から18世紀後半までの200年隣国のラオスにあったため、タイだけでなくラオスでも重要な仏像。
  • 👨Aimaimyi >>

  • タイ王宮 エメラルド寺院の仏舎利

    タイ王宮 エメラルド寺院の仏舎利

  • エメラルド寺院圧巻

    エメラルド寺院圧巻

  • エメラルド寺院の本堂

    エメラルド寺院の本堂

うんちく神聖な場所のため、服装装チェックがあり、短パン、ミニスカート、タンクトップ、キャミソール、ビーチサンダルはNG。
料金
外国人入場料は300バーツ(約900円)
タイ人は無料
営業時間
営業は8:30~17:00(入場券販売は15:30まで)
アクセス
市内中心部からタクシーで約20分
住所
タイ

アドバイス・レビュー


レビューを投稿

写真投稿
写真を投稿する