鞍馬寺

住所 京都市左京区鞍馬本町
アクセス
  • 叡山電車・鞍馬駅→徒歩約2分
  • 京都駅から
  • 京都駅→京都市営バス4, 17号系統、京都バス17系統→バス停:出町柳駅前→叡山電鉄:出町柳駅前→乗車約30分→鞍馬駅
  • ケーブルカー(寄付金100円)
  • 山門駅→多宝塔駅
  • 乗車約2分、運転間隔15分(混雑時はピストン運転)
  • *本殿まで徒歩で行く事も可能です。
鞍馬寺は鑑真が唐から伴ってきた弟子の一人・鑑禎が770年に草庵を結び、毘沙門天を安置したのが始まりと云われる寺院。源義経が7歳の頃から約10年間を過ごしたと云われる。