営業時間 | 午前9:00~午後5:00 |
住所 |
加古川市加古川町北在家424
|
アクセス | - JR ・加古川駅→かこバス→8分
- JR ・加古川駅→徒歩25分
- 山陽電鉄・尾上の松駅→徒歩15分
|
料金 | 大人500円、小・中学生200円 *宝物館入館料を含む |
聖徳太子が16才の時、恵便法師(えべんほうし)の教えをうけるため播磨の地に訪れ、秦川勝(はたのかわかつ)に命じ、589年に仏教道場を建てたのが鶴林寺の始まりと云われる。鎌倉・室町時代には寺坊30を超える大寺院として栄え、今でも平安時代・室町時代の建物が多く残る。
- 古い建物が多く残っています。本堂は1397年、太子堂は1112年に建てられたもので、いずれも国宝に指定されています。
・聖徳太子により建てられたという伝説のあるお寺。西の法隆寺とも呼ばれています。